2018年リサーチ

 

 

フォーカス・エリア名

ITマネジメント (ITM)

  • IT戦略のリサーチ概要:2018年
    2018年1月31日
    S. Yamanoi

    ガートナーのIT戦略に関するリサーチは、CIOをはじめとする日本企業のITリーダーに対し、最適なIT戦略およびIT計画の立案・実行の指針を提供している。本リサーチノートでは、2018年に当該リサーチ領域において注力する予定のトピックを紹介する。

  • 2018年の展望:デジタル・ビジネスにあなたの投資管理は通用しない
    2018年1月10日
    H. Katayama

    デジタル・ビジネスへの投資では、過去にないビジネスモデルを求める場合、要件を事前に明確にできず、コストも効果も予測できない案件が多い。さらに、これまでIT部門が管理してきた情報テクノロジの範囲にとどまらず、オペレーショナル・テクノロジと連携させる案件もあり、幅広いテクノロジの知見が今まで以上に求められる。そのため、IT部門には、従来の投資管理とは異なる方法が必要になる。

  • 2018年の展望:IT人材をめぐる3つの選択肢
    2018年1月5日
    Y. Adachi

    IT人材の枯渇は日本だけの問題ではない。世界中でITスキルの需要が急増し、人材の獲得競争が活発化している。労働人口が限られる上に、IT産業に関する負のイメージを払拭しきれていない日本では、IT人材の量産は理想の域を超えない。このような厳しい条件下で、ITリーダーにとって有効な選択肢は何か。本リサーチノートでは、2021年までの日本における人材を取り巻く環境を展望し、ITリーダーに与えられた道筋を解説する。

  • 2018年の展望:「デジタル」を冠さぬIT戦略の終焉
    2018年1月5日
    S. Yamanoi E. Matsubara

    本リサーチノートでは、デジタル化という破壊的なトレンドが、IT戦略とITリーダーの使命に与える影響を展望する。CIOをはじめとする日本企業のITリーダーにとって、デジタル・ビジネスへの貢献は、自身の存在価値を高める試金石となる。

  • IT投資管理分野のリサーチ概要:2018年
    2018年2月23日
    H. Katayama

    IT部門の主な役割は、ビジネス価値が高いITを構築して維持・管理し、企業の価値を最大限に引き上げることである。本リサーチノートでは、その中核となるIT投資管理について、ガートナーが2018年に注力するリサーチ領域とトピックを紹介する。

  • 「成長する考え方」で、CIOはデジタル時代に適応したリーダーシップと社内文化を再構築できる
    2018年2月23日
    G. Waller E. Olding

    「成長する考え方」は、イノベーション、アジリティ、継続的学習を実現する鍵となり得る。デジタル時代の需要に合わせて社内のIT文化を変えていきたいと考えるCIOは、本リサーチノートに示す、ガートナーのリサーチおよびMicrosoftのケーススタディから導き出された4つのステップに従うべきである。

  • コスト最適化の取り組みに優先順位を付けるためのガートナーの意思決定フレームワーク
    2018年2月20日
    C. Lozada S. Solanki

    CIOは、提案されたコスト削減のアイデアを詳細に分析することで、コスト最適化の取り組みの成果を向上させることができる。コスト最適化の取り組みを、ビジネスへの影響、リスク、必要な投資の大きさなどの各要素について評価する上で、ガートナーのコスト最適化意思決定フレームワークを活用する。

  • 人工知能と機械学習で人材採用を変革せよ
    2018年2月9日
    H. Poitevin

    人的資本管理の変革に努めているアプリケーション・リーダーの間で、AIおよび機械学習を用いた人材採用アプリへの関心が高まっている。こうしたアプリの評価/導入においては、ベンダーに適切な質問をできるかが成果に影響を及ぼす。本リサーチノートでは、こうした質問事項を例示し、どのように採用担当者の効率と候補者のエクスペリエンスが改善されるかを解説する。

  • IT組織と人材のリサーチ概要:2018年
    2018年2月9日
    Y. Adachi

    ガートナーのIT組織と人材のリサーチは、ITリーダーおよびIT組織の人事担当者に対し、最適なIT組織の在り方と人材像の特定から戦略/計画の立案・実行まで、さまざまな局面における指針とヒントを提供する。本リサーチノートでは、2018年に注力するリサーチ領域とトピックを紹介する。

  • EA施策を成功させるために、13のワースト・プラクティスを回避せよ
    2018年3月23日
    S. Brand B. Burton

    どれほど尽力しても、エンタプライズ・アーキテクチャ・プログラムの多くは、ベスト・プラクティスからワースト・プラクティスへと転落してしまう。EA担当者は、常に監視を続け、EA施策を台無しにしかねない13のワースト・プラクティスを回避しなければならない。本リサーチノートでは、EAに関する13のワースト・プラクティスを特定し、どうすればこれらを回避できるかを考察する。

  • 全社員のデジタル・デクステリティを醸成する4つの方法
    2018年3月15日
    G. Waller M. Cain E. Olding B. Papegaaij M. Coleman H. Poitevin D. Berry M. Raskino C. Struckman D. Scheibenreif C. Howard

    デジタル時代で成功するために、企業には、全社員が高いITリテラシを持ち、デジタル技術を意欲的に活用することが必須である。ガートナーでは、これをデジタル・デクステリティと呼んでいる。CIOは、デジタル・デクステリティの高い人材を育成し、組織文化を育てることによって、自身の価値を高めることができる。

  • ビジネス成果主導型エンタプライズ・アーキテクチャの段階的計画を作成する
    2018年3月5日
    B. Burke B. Burton

    エンタプライズ・アーキテクチャ・リーダーおよびテクノロジ・イノベーション・リーダーは、ビジネス成果を重視する必要性を認識しているものの、ほとんどの場合、EAプログラムにおける重点をどこに置くかを再検討する構造的な手法を持ち合わせていなかった。段階的計画を作成することで、グローバルに通用するEA能力を構築する際の指針となる仕組みが得られる。

  • 自社のデジタル戦略の総コストを計算する
    2018年4月25日
    K. McGee J. Lopez S. Solanki

    デジタルに対する経営陣の関心は高まり続けており、デジタル戦略に関して好奇心を持つ段階から、実際にデジタル戦略を計画する段階へと移行している。本リサーチノートの目的は、CIOに対し、多種多様なデジタル戦略の策定と維持に要する1回限りのコストと経常コストを見積もるために利用できる方法論を明らかにすることである。

  • デジタル・ビジネスの成功を定義し、測定するためのKPI
    2018年4月20日
    J. Anderson P. Proctor

    CIOは、デジタル・ビジネスへの道のりを示し、期待されるビジネス成果を明確にするために、評価基準を策定して目標を設定すべきである。本リサーチノートでは、その際に必要となる主要パフォーマンス指標について解説する。

  • ビジネス成果を迅速に実現するため、「社内経営コンサルティングとしてのEA」を再検討せよ
    2018年4月20日
    M. Blosch B. Burton M. Walker

    経営陣は、施策が価値を生み出すまでの時間を短縮しようとしている。より迅速に成果を実現するために、エンタプライズ・アーキテクトは、社内経営コンサルティングの1つの形態としてEAを扱うべきである。このアプローチにより、ビジネス成果に重点を置いた柔軟かつアジャイルなEAのプラクティスが実現する。

  • デジタル・イノベーションをリードするエンタプライズ・アーキテクトに必要な5つの能力
    2018年4月10日
    M. Blosch D. Scheibenreif

    企業がデジタル・イノベーションを成功させるには、自社の文化からテクノロジに至るあらゆるモノを変革しなければならない。エンタプライズ・アーキテクチャとテクノロジ・イノベーションのリーダーも変革を図り、デジタル・イノベーションのサポートに求められる5つの能力を身に付ける必要がある。

  • アジャイル開発の財務ガバナンス:変わるもの、変わらないもの
    2018年5月31日
    J. McGittigan B. Swanton

    CIOは従来、IT財務管理においてプロジェクト・ポートフォリオを通じて価値を構築することや、サービス・ポートフォリオを通じて運用コストについて説明することを重視してきた。アジャイル開発によって、IT財務管理の一部の実務慣行は変わるが、リスクを許容可能なレベルで管理しながら、投資に対して最大の価値を実現することの必要性は変わらない。

  • ITのビジネス貢献を可視化する方法
    2018年5月25日
    H. Katayama

    IT部門が経営者に対して、どのようにITがビジネスに貢献しているのかを説明したり、ビジネス価値を高めるためのIT機能を提案したりすることは、自らの存在価値を高める上で不可欠である。本リサーチノートでは、ITのビジネス貢献を可視化するためのツールである「IT投資のビジネス価値ツリー」の使い方と効用を、事例を用いながら解説する。

  • ビジネスモデルを利用してデジタル・ビジネス・トランスフォーメーションを導く
    2018年5月18日
    C. Geschickter K. Moyer P. Meehan J. Lopez

    デジタル・ビジネス・トランスフォーメーションは、大きな効果を持つ新たなテクノロジによって企業を成長させる。ビジネスモデルを適切に利用すれば、新しい価値提案、顧客セグメント、能力、および収益の機会を総合的に特定・評価し、洗練させることが可能になるため、CIOはリスクを低減させ、成功の確率を高めることができる。

  • 全社員のIT活用力をいかに高めるか
    2018年5月18日
    Y. Adachi K. Shiga

    デジタル・トランスフォーメーションを実現するためには、全社員がそれぞれの立場で必要なITリテラシを持ち、積極的にテクノロジや技術を使いこなすことが欠かせない。本リサーチノートでは、調査結果や先行事例を基に、全社員のIT活用力を向上させるための具体的な施策を提示する。

  • 2018年のCIOアジェンダ:日本の展望
    2018年6月20日
    E. Matsubara Y. Matsumoto Y. Hattanda

    ガートナーの2018年CIOサーベイでは、デジタル・ビジネス・イニシアティブの拡張に伴い、CIOの職務が変化していることが明らかになった。日本のCIOは、グローバル規模での競争力を維持するために、デジタル・ビジネス成長戦略を再考する必要がある。
  • デジタル・ビジネス変革をデザインする
    2018年7月31日
    K. Moyer H. Colella L. Weldon H. LeHong M. Ramsey

    デジタル・ビジネス変革を阻む障壁の1つは企業文化であるが、そのほかにも「戦略」「ビジネスモデル」「オペレーティング・モデル」の三者関係が適正化されていないと、変革を推進できない。ここに、CIOが行える最大の貢献の1つがある。

  • デジタル時代に最適なIT投資管理の実現の要諦:2018年版
    2018年7月31日
    H. Katayama

    本リサーチノートでは、CIOやITリーダー向けに、IT投資管理を最適化するために実行すべき必須のポイントをまとめる。AIやIoTを利用するデジタル投資案件であっても、IT予算を無制限に設定する企業はなく、限られた予算内で効率的にかつ最大の効果を創出するには、IT投資管理の最適化が必要である。IT投資管理の最適化には、コストと価値の見える化、IT投資プロセスの最適化、ITコストの最適化という3つの側面が不可欠であるが、事前評価が難しいデジタル案件に関しては、異なる方法が必要になる。

  • デジタル戦略を理解するための4つの「共通言語」
    2018年7月31日
    D. Scheibenreif K. Moyer P. Aykens

    ビジネス戦略策定に複数のステークホルダーが関与する場合、意思疎通には「共通言語」が必要である。本リサーチノートでは、CIOとビジネス部門の幹部が自信を持って戦略に関する議論を行えるよう、「デジタル」「デジタル最適化」「デジタル・ビジネス」「デジタル・ビジネス変革」の4つの用語の意味を改めて明確にする。

  • バイモーダルの開始:モード1の世界にモード2の明かりを灯す
    2018年7月10日
    D. Topham

    従来型のプロジェクトでは、要件が複雑すぎて面倒であったり、詳細や成果の明確化が重視されたりしていたため、CIOは、短期的かつ実験的なモード2のプロジェクトを開始する際に戸惑うことが多い。本リサーチノートに示す5つのベスト・プラクティスを実行することで、CIOは、惰性でモード2をモード1と同じように進めてしまうことを回避できる。

  • デジタル・ディスラプションとは:AI
    2018年7月5日
    W. Andrews

    人工知能は企業に対し、デジタルな相互通信によって、これまでよりも正確かつ独創的な方法で、迅速に情報を分析し対応できるようにさせる。CIOは、面倒な作業の人員確保に苦心している分野にこそ、AIを試用すべきである。

  • デジタル化の取り組みを活性化させるために、デジタル・アンビション・ワークショップを提案せよ
    2018年8月31日
    D. Scheibenreif T. Nielsen

    CIOは、自社のデジタル・ビジネス・トランスフォーメーションにおいて主導的な役割を果たせていない場合もあろう。それでも、CEOや経営陣がその可能性について議論し、デジタル・ビジネスへの大志を明確にすることを支援することはできる。本リサーチノートでは、デジタル・アンビション・ワークショップをCEOに提案する方法に関して、そのベスト・プラクティスを示す。

  • 全社的なコスト最適化の推進:ITの観点から
    2018年8月20日
    C. Lozada

    CIOは、コスト最適化を指揮するよう求められるが、ほかの経営幹部の優先事項や社内政治、社内における優先事項との間で優先順位が競合し、困難に直面することが多い。コスト最適化を成功させるために、データに基づいた、本リサーチノートに示す実務慣行によってサポートされるアプローチを取ることをガートナーは推奨する。

  • デジタル・ビジネス・トランスフォーメーションの4つの出発点
    2018年8月20日
    K. Moyer D. Scheibenreif

    CIOは、どうすればデジタル・ビジネス・トランスフォーメーションを主導できるだろうか。そのためには、変革に向けた出発点を発見できるよう、自社を支援することである。本リサーチノートでは、CIOが自社をデジタル・ビジネスへと変革する際に役立つ4つの出発点について解説する。

  • 戦略策定時にビジネス・コンテキストを無視してはならない
    2018年8月20日
    R. Hunter I. Tyler C. Struckman

    コンテキストを理解しないまま行動を起こすと、無意味な結果になるばかりか、事態がさらに悪化する恐れもある。CIOは、戦略策定に不可欠な前段階として、自社が活動する世界を規定するビジネス・コンテキストについてしっかりと考える必要がある。

  • 効果的なコミュニケーション:パフォーマンス・ダッシュボード
    2018年8月10日
    H. Colella

    パフォーマンス・ダッシュボードは、IT戦略のよりどころとなり、ビジネス目標に対するIT部門の進捗状況と成果を示す。本リサーチノートでは、ダッシュボードを使用してIT部門の成功を効果的に伝える方法について説明する。

  • IT部門の次世代メンバーを率いる
    2018年8月3日
    C. Struckman S. Adnams D. Berry D. Griffin A. Mello L. Mok B. Papegaaij B. Robertson

    ITリーダーは、複雑で絶え間なく変化する環境において最大限のビジネス成果を獲得するために、IT部門のチームの構成、能力、習慣化したやり方を変化させる必要がある。IT部門内の次世代要員を率いるには、アジャイル型のアプローチを採用し、継続的な変革に備え、既存の枠組みを超える人材計画戦略を立案すべきである。

  • グローバルIT:CIOがゼロから始める3つの施策
    2018年8月3日
    Y. Matsumoto

    ITグローバル化を目指すCIOやITリーダーは、本リサーチノートに示すシンプルな3つの施策を実施することで、グローバル化を大きく前進させることができる。

  • コスト最適化に向けてCIOはCFOとどのように効果的に協力できるか
    2018年9月28日
    J. Gittigan C. Lozada

    イノベーションやデジタル・ビジネスの取り組みの資金を適切に調達するために、CIOはCFOと協力して、自社のITコストとビジネス・コストを最適化すべきである。CIOは、まずITコストを効果的に管理してきたことを実証した上で、CFOと協力し、全社のコストを最適化するためにテクノロジを活用しなければならない。

  • コスト最適化を全社に効果的に周知する:ITの観点から
    2018年9月25日
    C. Lozada

    コスト最適化の取り組みは、適切に周知しないと混乱を生んだり、チームの士気を低下させたりすることにもつながりかねない。本リサーチノートは、CIOが戦略、計画、発信のアプローチに基づいてコスト最適化の取り組みを効果的に伝え、全社的な支持を取り付ける際の一助となる。

  • 戦略、ビジネスモデル、オペレーティング・モデルの連携
    2018年9月25日
    R. Hunter D. Scott

    企業における戦略、ビジネスモデル、オペレーティング・モデルは、それぞれ内容は違うものの相互に補完し合う関係にある。本リサーチノートでは、ビジネス・トランスフォーメーションの計画と実行の指針として、CIOがこれらの構成概念を活用する方法を解説する。

  • 40~50代のIT部門員の「モチベーション問題」にどう向き合うか
    2018年9月20日
    Y. Adachi

    IT人材不足の解消において、年齢層の高いIT部門員への対応はCIOの主要な課題の1つとなっている。本リサーチノートでは、40代以上のIT部門員を取り巻く環境とモチベーションの問題の原因を整理し、解決の切り口を提示する。日本企業のCIOとITリーダーは、本リサーチノートで提示する諸原因を自社の状況と照合し、改善のきっかけを見いだされたい。

  • デジタル・ビジネス・トランスフォーメーション:大志と現実のギャップを埋める
    2018年9月14日
    I. Cox K. Moyer

    デジタル・ビジネスに向けた計画を持つ企業は、その大志を実現すべく、ゆっくりと歩みを進めている。本リサーチノートでは、ガートナーが実施した2018年のデジタル・ビジネス・サーベイの結果を参照しながら、どうすれば企業のデジタル・ジャーニーを加速させることができるかについて、CIOに助言を行う。

  • AIを活用した人的資本管理ツールの注目ベンダー
    2018年9月14日
    J. Cerrato R. Hanscome H. Poitevin W. Goertz J. Kostoulas J. Freyermuth

    本リサーチノートでは、人工知能を応用し、多くの人的資本管理プロセスにわたるイノベーションを実現しようとするソリューション・プロバイダーに共通のテーマを解説する。HCMの変革に責任を負うアプリケーション・リーダーは、エンゲージメント、エクスペリエンス、多様性の受容といった主要な組織の取り組みを進めるに当たって、本リサーチノートで取り上げるベンダーを検討されたい。

  • ITグループ会社戦略においてCIOが直面する課題と対策
    2018年9月10日
    Y. Matsumoto

    デジタル・ビジネス・トランスフォーメーションを加速させるためにはIT組織体制の見直しが不可欠であり、ITグループ会社もその対象の例外ではない。ITグループ会社の経営責任を有する親会社のCIOやグループ会社の経営者は、設立当初の目的と役割が環境と共に変化してきていることを認識し、デジタル時代に即したITグループ会社戦略に転換する必要がある。

  • デジタル時代における戦略的プランニングの要諦
    2018年9月10日
    N. Rosenstein M. Sinha H. Colella I. Cox L. Weldon

    CIOは、デジタル・ビジネスがもたらす脅威や機会に対応するため、戦略的プランニングのプロセスを「再起動」する必要性に迫られている。このような状況に置かれているCIOには、任務を完遂するために、一連の新しい実用的なツールやノウハウが求められる。

  • デジタル・ビジネスの財務ストーリーをどう伝えるか
    2018年9月5日
    J. Anderson K. Potter

    デジタル・ビジネス・トランスフォーメーションを成功させるためには、戦略に関わる者たちの心をつかむような、財務や経済に関するストーリーを語る必要がある。本リサーチノートでは、CIOが次なるデジタル・ビジネスの取り組みを開始する際に使える評価基準や、ストーリーの例を示す。

  • サーベイ・アナリシス:ITリーダーはIT部門の価値を高めるために何をしているのか
    2018年10月25日
    H. Katayama

    IT部門の従来の役割は、事業部門からの要求に従ってシステムを構築し、それを安定的に稼働させることであった。しかしながら、ガートナーのユーザー調査で明らかになったのは、このままでは多くのビジネス価値を生み出せないことに気付いたIT部門が、将来的にバイモーダルの「モード2」の領域にフォーカスしようとしている姿である。

  • CIOが「No」と言える技法をマスターするために
    2018年10月25日
    T. Nunno I. Cox E. Gabrys

    デジタル世界において、CIOは、戦略的ではないテクノロジ面の要望に対してシステマティックに「No」と答える方法を見つけていかねばならない。本リサーチノートに示す「システマティックなNo」の技法を習得したCIOは、社内の各部門に「No」と言えるようになり、戦略的な取り組みに集中し続けることができる。

  • CIOオフィスのパフォーマンスを測定する3つのステップ
    2018年10月19日
    P. Skyttegaard I. Cox

    CIOオフィスのパフォーマンスを測定し、その価値を全社に向けて示すのは難しい。CIOは、ビジネスの成果と連動した評価基準を用いることで、CIOオフィスが自社のビジネスの成功にどのように貢献しているかを示すべきである。

  • アジャイルの成功が組織の俊敏性を高める
    2018年10月19日
    M. West D. Scott

    アジャイル開発に苦戦するCIOは、デジタル・トランスフォーメンションにも苦戦する。アジャイルは基本的なプラクティスと文化的規範をもたらし、デジタル・ビジネス戦略とそれを支えるI&Tオペレーティング・モデルのビジョン構築にひらめきを与える。ガートナーのサーベイ結果は、CIOがアジャイル開発でいかに成功を収めるかを示している。

  • デジタル・ビジネスを拡大するための資金を見つける3つの方法
    2018年10月19日
    S. Buchanan

    CIOはデジタル・ビジネスの拡大を支援しなければならないが、それにはIT部門の予算やリソースをはるかに超える投資が必要である。CIOは、投資の優先順位を再検討し、ビジネス・コストを最適化し、デジタル・プラットフォームを構築すべくサードパーティと協力する必要がある。

  • 日本のCIOはどのようにデジタル・トランスフォーメーションを推進すべきか:パート2「クイック・ウィンの機会を見いだす」
    2018年11月20日
    T. Fujiwara Y. Adachi

    本リサーチノートは、デジタル・トランスフォーメーションの価値を実証する上で苦戦を強いられている日本のCIOを支援するために作成された、3部構成シリーズのパート2である。CIOは、チームを啓発して短期的な成果、すなわちクイック・ウィンにつながる構想を見いだし、ビジネス上のメリットに基づく協力を得るために財務部門とコミュニケーションを取り、ガバナンス・プロセスを適合させるために主要なステークホルダーと交渉すべきである。

  • パフォーマンスの高いチームづくりの秘訣
    2018年11月20日
    D. Reina

    パフォーマンスの高いチームは、他のチームよりも一貫して卓越した業績を示すため、ひときわ目立つ存在である。このようなチームの構築は科学というよりも芸術に近いが、チームの能力を育成する上でCIOが活用できる実践的なステップがある。

  • 日本のCIOはどのようにデジタル・トランスフォーメーションを推進すべきか:パート1「人材不足を克服する」
    2018年11月5日
    T. Fujiwara Y. Adachi

    最近のガートナーの調査では、日本企業の62%が、いまだデジタル・トランスフォーメーションに着手していないことが明らかになった。CIOは、この重要なデジタル・ジャーニーを開始するために、まず初めに小規模のチームを編成すべきである。本リサーチノートでは、初期のチーム・メンバーを選別しトレーニングする方法、そして既存のビジネスを確実に継続させるための方法に焦点を当てる。

  • 効率化を目指すIT組織の編成
    2018年11月5日
    M. Sinha

    運用効率を改善して最大の収益を得るために、CIOは、プロセスが最適化されたIT部門を確立し、I&Tコストの削減、ITパフォーマンスの向上、デジタル・ビジネスの基盤づくりに取り組む必要がある。

  • IT財務管理ツールのためのマーケット・ガイド:2018年
    2018年12月28日
    R. Naegle

    コストの透明性を高めるIT財務管理ツールへの需要が拡大し続けている。デジタル・トランスフォーメーションに向けて準備を行うインフラストラクチャとオペレーションのリーダーは、本リサーチノートを参考に、テクノロジ・スタック、アプリケーション、そしてサービス構成別にIT支出を追跡して管理するために、IT財務管理ツールを導入する計画を策定すべきである。

  • 日本のCIOはどのようにデジタル・トランスフォーメーションを推進すべきか:パート3「早期学習からMVPを目指せ」
    2018年12月25日
    T. Fujiwara Y. Adachi Y. Matsumoto

    本リサーチノートは、デジタル・トランスフォーメーションの価値を実証する上で苦戦を強いられている日本のCIOを支援するために作成された、3部構成シリーズのパート3である。克服すべき最後の障壁は、「失敗への恐れ」である。本リサーチノートでは、選択したクイック・ウィンを実現するために「早い段階で失敗し、そこから学ぶ」アプローチを採用することに焦点を当てる。

  • デジタル・ビジネス・トランスフォーメーション:CIOの視点
    2018年12月20日
    E. Gabrys J. Beresford

    ガートナーの2018年デジタル・ビジネス・サーベイからは、デジタル・ビジネス・トランスフォーメーションを試みている企業において、デジタル・ビジネスへの大志と成果の間にギャップが広がっていることが判明している。CIOは、デジタル・ビジネスへの大志を実現するために、企業全体の協働を支援しなければならない。

  • ITコスト最適化は、継続的に実行すべき方策である (改訂版)
    2018年12月10日
    J. McGittigan S. Solanki C. Lozada

    多くの企業がITコストの最適化を試みているが、業界のリーダーは、コスト最適化を1回限りの取り組みではなく継続的な方策として扱っている。ITコスト最適化を、受け身の姿勢で1回限りの取り組みとして扱うCIOは、コスト最適化の活動や機会を最大限に生かすことができない。

アプリケーション (APP)

  • デジタル・ビジネス・テクノロジ・プラットフォームを支えるAPI仲介層の設計
    2018年1月25日
    E. Golluscio M. O'Neill A. Gupta

    対内APIと対外APIのどちらを利用しても、APIを仲介・保護するためのさまざまな戦略を採用することができる。アーキテクチャやインフラストラクチャを担当するアプリケーション・リーダーは、デジタル・ビジネス・テクノロジ・プラットフォームを支え、APIエコノミーに参加するために、API仲介層を設計しなければならない。

  • 2018年の展望:営業成績を上げる新たな選択肢として発展するCRM営業テクノロジ
    2018年1月25日
    T. Travis M. Lewis I. Hansen M. Hilbert

    人工知能の台頭に伴い、営業に関する機能と管理の自動化が進み続けている。こうした中、営業チームを支援するアプリケーション・リーダーには、テクノロジ・コストを削減しつつ、営業成績や管理業務を改善する機会を活用することが求められる。

  • 2018年の展望:洗練度を高めつつあるSaaS財務管理アプリケーション
    2018年1月25日
    C. Iervolino M. Guay N. Rayner C. Tornbohm J. Van Decker

    SaaS財務管理アプリケーションは、統合と自動化が進み、洗練度を高めることで、採用が加速している。アプリケーション・リーダーは、財務部門の恒常的な課題に適切に対処し、状況を一変し得る新たな機能を活用する上で、クラウドに移行する適切なタイミングを計るべきである。

  • サーベイ・アナリシス:エンドユーザーのグループウェア満足度調査 (2017年)
    2018年1月25日
    K. Shiga

    ガートナーITデマンド・リサーチが2017年6月に企業内のエンドユーザーを対象に実施したグループウェアの満足度調査の結果、Google G Suiteが1位に、Microsoft Office 365が2位となった。これら2社のクラウド型グループウェアはここ数年上位を占めており、満足度も非常に高くなっていることから、クラウドのメリットがエンドユーザーに浸透してきたといえよう。

  • アナリティクス向けデータ管理ソリューションの現状と将来:2017年
    2018年1月25日
    R. Greenwald A. Ronthal

    2016年には、ほとんどのベンダーが新たな機能を標準でサポートし始めた結果、アナリティクス向けデータ管理ソリューションの市場は成長した。メガベンダーが非リレーショナルの分野に進出する一方で、非リレーショナル・データベースを扱うベンダーは、それぞれの顧客が抱えるビジネス課題の解決に集中するようになった。データとアナリティクスのリーダーは、戦略の策定に当たって、こうしたトレンドを理解しておかねばならない。

  • Microsoft Office 365またはGoogle G Suiteへの移行計画のチェックリスト
    2018年1月15日
    J. Mann

    多くの企業は、Office 365やG Suiteへの移行を検討しているか、既に開始している。本リサーチノートでは、クラウド・オフィス・システムの導入を担うアプリケーション・リーダーが、こうした移行に際して何を考慮すべきかについて提言する。

  • サーベイ・アナリシス:転換期を迎えたアジャイルによって成功する方法
    2018年1月5日
    M. West

    企業におけるアジャイルについて、ガートナーが実施した調査からは、アジャイル開発チームが文化的な課題をどのように克服し、主要なプラクティスの採用を通じて成功しているかを知ることができる。アプリケーション・リーダーは、本リサーチノートの主要な所見や推奨事項を生かし、アジャイルの成功を確実なものにすることができる。

  • サーベイ・アナリシス:グローバル調査で浮き彫りになった日本の働き方改革に立ちはだかる課題
    2018年1月5日
    K. Shiga

    IT活用が、従業員の生産性を高める有力な手段であることは論をまたない。従業員の生産性向上は政府の働き方改革においても求められているが、ガートナーがグローバルで実施したワークプレースのデジタル化に関する調査からは、日本がIT活用の面で他の先進国に比べてさまざまな問題点を抱えていることが分かる。

  • データ品質管理ツールのマジック・クアドラント
    2018年1月5日
    M. Selvage S. Judah A. Jain

    データ品質管理ツールの市場は、コスト削減や情報ガバナンスの整備、あるいはデジタル・ビジネスへの変革に後押しされ、堅調に推移している。本マジック・クアドラントでは、データ管理とアナリティクスのリーダーが自社のニーズに最適なベンダーを見つけてビジネス価値を高められるよう、16のベンダーを取り上げている。

  • オペレーショナル・データベース管理システムのマジック・クアドラント
    2018年1月5日
    N. Heudecker D. Feinberg M. Adrian

    2017年のオペレーショナル・データベース管理システムの市場では、クラウド・ホスティングや完全なマネージド・サービスを提供するベンダーが、実行能力の面で注目を集めている。本市場の将来を特徴付けるビジョンとして、機械学習、サーバレス、ストリーミング・データの取り込みなどが挙げられる。データとアナリティクスのリーダーは、自社の現在および将来のニーズに照らして、本市場の状況を見極める必要がある。

  • 2018年の展望:日本における情報活用とコラボレーション
    2018年2月28日
    K. Shiga H. Horiuchi T. Ichishi

    本リサーチノートでは、日本におけるアナリティクスとBI、コラボレーションの領域で近い将来に予想される変化を、2018年の展望として示す。アナリティクスとBIの領域では市場におけるデータ活用およびアナリティクスの普及・展開やビジネスへの貢献に関する予測を、コラボレーションの領域ではクラウド・オフィスに着目した予測を紹介する。

  • 2018年の展望:大手ベンダーが市場シェアを拡大するにつれて加速するPaaSの革新
    2018年2月23日
    Y. Natis F. Biscotti M. Pezzini B. Lheureux E. Thoo P. Vincent B. Bhullar

    デジタル・ビジネスの変革に従事するアプリケーション・リーダーは、事業部門や顧客のニーズに適切に応えるため、AI、イベント駆動型設計、サーバレス・マイクロサービス、IoT、戦略的統合を使いこなさなくてはならない。クラウド・プラットフォームの革新がビジネス・リーダーシップの原動力となる。

  • 2018年の展望:デジタル・ビジネスに不可欠なポストモダンERPへの投資は慎重に評価すべし
    2018年2月23日
    P. Saunders D. Ganly C. Hestermann K. Motoyoshi M. Guay

    企業は、機能別 (財務や人事) のサイロを打破しようと苦戦する過程で、新たに2つのサイロを作ってしまった。すなわち、レガシーとデジタルのサイロである。CIOとITリーダーは、ERP戦略を刷新する時期や方法についての情報を得るために、本リサーチノートの予測を活用されたい。

  • 2018年の展望:デジタル・ワークプレース・テクノロジ
    2018年2月23日
    M. Gotta S. Emmott J. Santos M. Basso N. Drakos C. Rozwell K. Hobert W. Andrews

    デジタル・ワークプレースに関連するテクノロジは、ビジネス活動や従業員エクスペリエンスを革新する可能性がある。2018年の本展望リサーチでは、デジタル・ワークプレース施策の責任者であるアプリケーション・リーダーが、将来を見据えて採用すべき新たな働き方に着目する。

  • 2018年の展望:アプリケーション開発
    2018年2月15日
    M. Driver V. Baker W. Clark T. Murphy N. Wilson R. Dunie J. Herschmann K. Mann

    アプリケーション開発に関するガートナーの2018年の予測は、人工知能とインテリジェントなビジネス・プロセス自動化の新たな役割に重点を置いている。本リサーチノートでは、アプリケーション・リーダーが開発に関する戦略的な取り組みを主導するための洞察を提示する。

  • 2018年の展望:データ管理戦略は分散型へのシフトが続く
    2018年2月15日
    T. Friedman D. Feinberg M. Beyer A. Ronthal R. Edjlali N. Heudecker

    データ管理のアーキテクチャとテクノロジは、集約から分散へと急速にシフトしている。データとアナリティクスのリーダーがこうしたトレンドを生かすには、ガバナンスを効かせ、データ共有を改善し、メタデータを活用してビジネス価値を創出する必要がある。

  • 日本におけるアプリケーション分野のリサーチ概要:2018年
    2018年2月5日
    K. Iijima K. Shiga H. Horiuchi K. Kawabe K. Motoyoshi Harutoshi Katayama T. Ichishi

    エンタプライズ・アプリケーションに関する2018年のリサーチでは、企業におけるデジタル・ビジネスの推進要因と顕在化する阻害要因を取り上げ、ITリーダーが取るべき方針や選択、適用上の留意点に焦点を当てる。

  • 多様な粒度に対応した「メッシュのアプリ&サービス・アーキテクチャ」によるデジタル・ビジネス・テクノロジ・プラットフォームの実現
    2018年2月5日
    A. Thomas

    アプリケーション・リーダーは、近代的なアプリケーション・アーキテクチャのベスト・プラクティスを活用すべきである。それにより、デジタル・ビジネスを支援し、デジタル・ビジネス・テクノロジ・プラットフォームを開発するために、アプリケーションのポートフォリオとインフラストラクチャを準備することができる。

  • 2018年の展望:CRMとカスタマー・エクスペリエンス
    2018年2月5日
    E. Thompson O. Huang J. Poulter B. Willemsen M. Davis R. Schulte

    今後4年のうちに、CRMアプリケーション・ソフトウェアは、最大のソフトウェア市場に成長する。不十分なCRMでは、プライバシーの侵害が起き、EU一般データ保護規則による最大限の制裁を招くことになる。また、CXのROIに関する財務評価は、引き続きまれにしか行われない。アプリケーション・リーダーは、損失や失敗を回避するための投資を今すぐ行うべきである。

  • 2018年の展望:AIと仕事の未来
    2018年2月5日
    H. Poitevin S. Sicular J. Lovelock M. Rollings W. Andrews C. Roth R. Hetu

    AIは、人々の今後の働き方に多大な影響を及ぼす。過去の遺物となる仕事もあれば、新しく生まれる仕事もあり、ほとんどの仕事に変化が訪れる。ITリーダーは、AIでビジネス成果を得ようとするのと同じ熱意を持って、社内の労働力の変化を調整しなければならない。

  • 2018年の展望:デジタル変革と働き方改革に応じた機敏な変化が求められる日本のアプリケーション
    2018年3月23日
    K. Motoyoshi K. Kawabe Harutoshi Katayama K. Iijima

    デジタル変革と働き方改革という大きなうねりの中で、アプリケーションは、これまで以上に機敏に変化していく必要がある。日本企業のアプリケーション・リーダーは、経営のトップ・アジェンダであるデジタル変革と働き方改革に資するアプリケーション機能を提供するために、本リサーチノートに示す予測が現実化した世界に備えるべきである。

  • 2018年の展望:顧客サービス/顧客エンゲージメントにおけるCRM
    2018年3月23日
    M. Maoz B. Elliot O. Huang J. Robinson N. LeBlanc B. Manusama J. Davies J. Sussin

    優れた顧客サービスや顧客エンゲージメントに対する期待が次世代へとシフトする中で、企業は困難な課題に直面することになる。アプリケーション・リーダーは、新しいエンゲージメント・チャネル、AIやセキュリティを巡る喧伝、人によるサポートの適正な水準の判断といった新興トレンドを理解しなければならない。

  • 2018年の展望:アプリケーション戦略/ガバナンス 
    2018年3月23日
    M. Hotle D. Wan S. van der Zijden P. Malinverno M. O'Neil

    ガートナーの最新の予測を形作っているものはデジタル・ビジネスである。アプリケーション・リーダーは、プロダクト、API、プラットフォームの管理を通じて、デジタルな製品/サービスのデリバリを加速するイノベーションを推進しなければならない。そのためのバイモーダルなアプローチは、継続的な近代化から、イノベーションを追求するリーン・スタートアップのプラクティスまで多岐にわたる。

  • 2018年の展望:デジタル・デクステリティを高めるデジタル・ワークプレース・プログラム
    2018年3月23日
    N. Drakos G. Tay A. Aggarwal M. Cain C. Rozwell P. Fitzpatrick B. Prentice W. Andrews 

    デジタル・ワークプレース・プログラムにおいては、従業員に標準的なツールとサービスを提供する以上のことが求められる。2018年の展望では、デジタル・デクステリティの推進を掲げるプログラムを担当し、イノベーションとビジネス・メリットをもたらす投資を行うアプリケーション・リーダーの必要性に注目する。

  • 2018年の展望:チャットボットや仮想現実などの新たなユーザー・エクスペリエンスとクラウドがHCMに及ぼす影響
    2018年3月15日
    R. Hanscome J. Freyermuth H. Poitevin S. Grinter J. Kostoulasz

    人的資本管理の変革に取り組むアプリケーション・リーダーは、拡大し続けるクラウドの導入がセキュリティやプライバシー・ポリシーに与える影響を検討すべきである。アプリケーション・リーダーは同時に、チャットボット、仮想現実による没入型ラーニング、コンシューマー向け人事アプリが社内でどのように利用されるかも評価しなければならない。

  • アプリケーション開発のITマーケット・クロック:2017年
    2018年3月15日
    K. Mann M. West A. Thomas D. Norton D. Smith Dennis Smith G. Spafford J. Herschmann M. Revang M. Driver N. Wilson M. O'Neill T. Murphy C. Fletcher

    アプリケーション組織は、継続的に価値を提供する必要があることから、アジャイルとDevOpsをエンタプライズ規模で取り入れている。アプリケーション・リーダーは、企業の継続的なデジタル・ビジネス変革を実現するために、ツール、テクノロジ、プラクティスを適切に組み合わせて選択しなければならない。

  • APIのビジネス価値を明確化する
    2018年3月15日
    A. Thomas A. Gupta

    経営幹部の多くが、自分たちにとってAPIの話題は技術的に難しすぎると捉えている。アプリケーション・リーダーは、APIプログラムのビジネス上の価値を、自社の戦略的な優先事項と直接的に関連付けながらCEOやCIOに説明すべきである。

  • サーベイ・アナリシス:ERPの運用コスト削減施策を「攻守」の視点で再点検せよ
    2018年3月15日
    K. Motoyoshi Harutoshi Katayama T. Ebina

    ガートナーITデマンド・リサーチが2017年に実施した調査において、ERP運用の費用対効果に不満を持つ企業は多いことが明らかになった。本リサーチノートでは、ERP運用コスト削減策の実施状況について分析し、ERPの運用を担うCIOとITリーダーが取るべきアクションを提言する。

  • 2018年の展望:新たなチャネル、AI、IoTが生み出すデジタル・コマース戦略の将来
    2018年3月5日
    J. Daigler S. Shen P. Gillespie M. Lowndes C. Klock G. Alvarez

    マーケットプレース、人工知能、IoTコマースが、顧客およびデジタル・コマース戦略の両方に影響を及ぼしつつある。デジタル・コマース・テクノロジを担当するアプリケーション・リーダーは、デジタル・コマースで成功を収める新たなアプローチを管理するために、戦略の策定とテクノロジの導入を進めなければならない。

  • データ・サイエンスと機械学習が企業に及ぼす5種類の影響
    2018年3月5日
    E. Brethenoux A. Linden

    データ・サイエンスと機械学習はビジネスに重大な影響を及ぼす可能性があり、差別化の鍵となるばかりか、企業の存続を左右するものになりつつある。データ/アナリティクス・リーダーが、こうした影響を本リサーチノートで解説する5つのカテゴリに素早く分類できれば、より良い成果をもたらすことができる。

  • AIが人材管理アプリケーションに及ぼす影響
    2018年4月25日
    H. Poitevin R. Chandra

    自然言語処理、会話型エージェント、意思決定サポートはすべて、HRプロセスの実行方法に変革をもたらすAIと機械学習の応用例である。アプリケーション・リーダーはさらなる効率化、関連アプリケーションの導入の加速、および従業員エクスペリエンスの改善の手段として、これらの革新的な手法に投資すべきである。

  • デジタル・エクスペリエンス・プラットフォームのマジック・クアドラント
    2018年4月25日
    J. Murphy G. Phifer G. Tay M. Lowndes

    企業は、Web中心のエクスペリエンスから離れ、より広範なマルチチャネル・デジタル・エクスペリエンスへと向かう中で、デジタル・エクスペリエンス・プラットフォームの活用を目指している。本マジック・クアドラントは、顧客、従業員、パートナー向けのさまざまな施策の責任者が、自社のニーズに最も適したベンダーを見つけられるよう支援するものである。

  • CPQアプリケーション・スイートのマジック・クアドラント
    2018年4月25日
    M. Lewis M. Hilbert

    ガートナーでは、CPQソフトウェアに関する市場の売り上げが2016年の時点で約8億7,800万ドルに上り、2020年末まで毎年20%拡大すると推計している。11社の主要ベンダーを評価した本マジック・クアドラントは、アプリケーション・リーダーが自社のクラウドCPQ要件に最適なソリューションを選定する上で役立つ。

  • アナリティクス向けデータ管理ソリューションのマジック・クアドラント
    2018年4月25日
    A. Ronthal R. Edjlali R. Greenwald

    Hadoopの使いどころが定まっていき、論理データウェアハウスを採用する企業が増え、クラウドが当たり前のものとなった。それだけでなく、中国発のベンダーが世界進出を果たしたこともあって、アナリティクス向けデータ管理ソリューションの市場は発展を続けている。こうした背景を踏まえた上で、自社のビジネスに適したベンダーを選定できるよう、本マジック・クアドラントを活用されたい。

  • 人工知能を利用して統合を簡易化する
    2018年4月13日
    E. Thoo M. Pezzini

    統合に人工知能を利用すると、従来の統合インフラストラクチャとモダンな統合インフラストラクチャとの違いが明らかになる。アプリケーションを簡易な方法で社内に統合したいと考えているアプリケーション・リーダーは、機械学習の機能を備えた統合プラットフォームを段階的に導入すべきである。

  • リーン/アジャイル変革のパズルを解く
    2018年4月13日
    M. West

    アプリケーション組織は、アジャイルで迅速な顧客対応を目指しているが、変革に伴う課題に苦戦している組織が多い。アプリケーション開発の近代化に取り組むアプリケーション・リーダーは、本リサーチノートに示す3つの推奨事項を実践することで、そのような課題を克服できる。

  • デジタル・コマースにおける人工知能の適用方法
    2018年4月13日
    S. Shen J. Daigler

    人工知能と機械学習は、デジタル・コマースのパフォーマンスを高めることができるものの、あらゆる問題の解決策になるわけではない。デジタル・コマース・テクノロジを担当するアプリケーション・リーダーは、人工知能のメリットと限界を認識した上で、現実的なアプローチによって具体的な成果を実現すべきである。

  • Office 365のコミュニケーションとコラボレーションにおけるMicrosoftの新たなビジョンがMicrosoft TeamsとSkype for Businessのユーザーに及ぼす影響
    2018年4月13日
    M. Fasciani M. Gotta

    Microsoftは、Skype for Business OnlineをMicrosoft Teamsに融合することで、Office 365にチーム作業の拠点を構築しようとしている。同社のこの決断は、アプリケーション・リーダーがチーム作業の最適化という観点から評価すべき、新しいコラボレーション・アプローチを意味している。

  • SFAアプリケーションの活用を通じて営業成果を高める
    2018年4月5日
    K. Kawabe

    デジタル・ビジネスの破壊的な変革の中にあっても、営業成果を高めるためのSFAアプリケーションの活用は欠かせない。本リサーチノートでは、CIOおよび営業をサポートするアプリケーション・リーダーが営業成果を高めるために取るべきアクションについて提言する。

  • 2018年の展望:データとアナリティクスの方向性に影響する5つの変化
    2018年4月5日
    M. Rollings V. Logan D. Laney A. White M. Beyer J. Heizenberg R. Sallam D. Logan

    デジタル時代において、データとアナリティクスの取り組みは、劇的な変化を遂げようとしている。こうした新しい取り組みは、多様性を内包し、情報を資産化し、信頼に基づくガバナンスへ進化するとともに、場所による制約をなくし、人工知能を用いた革新的なサービスを供給する方向へと変化しており、データとアナリティクスのリーダーの成功を後押しする。

  • AIのためのデータ管理:4つのベスト・プラクティス
    2018年4月5日
    R. Edjlali S. Sicular

    AIの活用には、適切なデータを準備する必要がある。AIでビジネスに価値を提供したいと考えるデータとアナリティクスのリーダーは、データ管理戦略とガバナンスを拡張したり調整したりして、AIを活用するための術を習得する必要がある。

  • デジタル・ビジネス時代のアプリケーション開発:ビジネス機会の創出に貢献せよ
    2018年5月31日
    Harutoshi Katayama K. Iijima

    デジタル・ビジネスの進展は、テクノロジを活用した新しいサービスの創出と、環境の変化に俊敏かつ柔軟に対応できるビジネス・プロセスの見直しを企業に促す。IT部門には、それを実現するアプリケーション開発/デリバリの実践が求められるようになる。

  • オープンソースDBMS市場の現状:2018年
    2018年5月31日
    M. Adrian D. Feinberg

    オープンソースDBMS市場は成長を続け、製品とベンダーも成熟してその対応範囲を拡大している。データベース管理者やアプリケーション開発者をはじめとするデータとアナリティクスのリーダーは、データ管理の取り組みにおいて、新規か既存かにかかわらず、オープンソースDBMSを利用するという選択肢を検討すべきである。

  • エコシステム戦略の推進にデジタル・ツインを活用する
    2018年5月25日
    A. Velosa D. Kutnick B. Lheureux S. Brand

    デジタル・エコシステムのリーダーシップを確立するために、先進的な企業は、複数の組織による新しいマスタ・データを巡って、デジタル・ツインに対応したコラボレーションを図るようになる。CIOは、自社エコシステムの影響力を高めてその規模を広げ、将来のエコシステムがもたらす破壊的な影響に対峙するために、デジタル・ツインを活用すべきである。

  • ワークフォース・エンゲージメント管理のマジック・クアドラント
    2018年5月25日
    J. Davies S. Harrison D. Kraus

    真に貢献意欲が高いコンタクトセンターの従業員の存在は、差別化とリスク軽減の機会をもたらすが、その実現には、彼らの日々の役割を管理するための考え方とテクノロジを調整する必要がある。このような変革に取り組むアプリケーション・リーダーは、正しい選択を行う上で、本マジック・クアドラントにおけるベンダーの評価を参考にされたい。

  • デジタル変革の秘訣はアナログにあり:デジタル・デクステリティの高い従業員が成功の鍵を握る理由
    2018年5月25日
    M. Cain G. Waller

    従業員のデジタル・デクステリティを高める文化を醸成することで、企業が大きなビジネス価値を実現できる絶好の機会が到来している。アプリケーション・リーダーは、ビジネス成果を向上させるために、既存か最新かにかかわらず、従業員がテクノロジを使用する能力と意欲を高められるよう支援する必要がある。

  • 機械学習による予測モデルを自動作成するツールやテクノロジが与える影響
    2018年5月25日
    T. Ichishi

    機械学習による予測分析のモデルを自動的に作成するツールが市場に現れ、データ・サイエンティストの負担を減らして市民データ・サイエンティストを支援することが期待されている一方、ITリーダーや経営層の予測分析に対する理解は不足していることが多い。本リサーチノートでは、新しいツールやテクノロジが企業の予測分析の取り組みに与える影響を明らかにし、ITリーダーに対応策を示す。

  • 日本におけるデータ流通や取引の現状に関する考察
    2018年5月25日
    T. Ichishi

    日本企業は、特定のグループや資本関係を持たない企業間でのデータ取引について、欧米企業に比べると消極的といえる。これは、企業のデータ活用に対する文化の成熟度が低い点もさることながら、実績が少ない取り組みに関するリスクを懸念している点、特に個人情報の取り扱いに神経質である点が大きな阻害要因となっているからである。本リサーチノートでは、データとアナリティクスのリーダーに対し、データを売買あるいは交換する取り組み、すなわちデータの流通や取引における日本の現状を紹介する。

  • クラウド・オフィスがワークプレース革新に与える影響
    2018年5月18日
    K. Shiga T. Ichishi

    Microsoft Office 365やGoogleのG Suiteといったクラウド・オフィスには、ワークプレースに革新をもたらし得る斬新な機能が豊富に含まれており普及が進んでいるものの、多くの企業は、これらの機能をどこから使い始めるか、またどのように使っていくべきか思案している。本リサーチノートでは、ワークプレースの革新のために、企業が優先的に利用すべき3つの機能の影響を評価し、今後、CIOをはじめとするITリーダーが取るべき対応について提言する。

  • AIが財務管理アプリケーションに及ぼす影響
    2018年5月15日
    N. Rayner C. Iervolino

    AIは、財務管理アプリケーションの重要なテクノロジの1つになり、同アプリケーションの差別化を実現する。ただし、現在は採用の初期段階にあるため、アプリケーション・リーダーはベンダーによる過剰な喧伝に乗せられるのではなく、AIがビジネス価値をもたらす仕組みと時機に注目すべきである。

  • 営業実績管理のマジック・クアドラント
    2018年5月15日
    M. Hilbert J. Poulter T. Travis

    営業実績管理ソフトウェア市場は、今なお12~13%の年間成長率を記録しており、市場規模は現在の8億5,000万ドルから、2022年には14億ドルに達する見込みである。営業を支援するアプリケーション・リーダーは、インセンティブ/報奨金管理に注力するとともに、営業活動の効率化からプラン/プロセスの最適化へと取り組みを拡大するために、高度なアナリティクスを活用すべきである。

  • 音声認識/分析および人工知能を活用し顧客応対業務を変革せよ
    2018年5月10日
    K. Kawabe

    音声認識/分析、および人工知能の技術的発展による顧客応対業務の変革に、大きな期待が寄せられている。本リサーチノートでは、業務効率とカスタマー・エクスペリエンスの向上を同時に満たすような革新的で実用的なテクノロジやアプリケーションの導入・活用方法について考察し、顧客関連のアプリケーション・リーダーに提言する。

  • 最新のプライバシー関連規制は顧客とのつながりを強化するのか、悪化させるのか
    2018年5月2日
    J. Sussin B. Willemsen A. Frank I. Hansen

    EU一般データ保護規則やその他の最新のプライバシー関連規制の発効により、顧客は自身に関するデータへのコントロールを取り戻す新たな機会を手にしている。CRMとカスタマー・エクスペリエンスをサポートしているアプリケーション・リーダーは、顧客が不信感を抱いて離反しないよう、顧客のプライバシーを維持する必要がある。

  • BI/アナリティクス・プラットフォームのマジック・クアドラント
    2018年5月2日
    C. Howson R. Sallam J. Richardson J. Tapadinhas C. Idoine A. Woodward

    近代的なBI/アナリティクス・プラットフォームは、多くの企業で採用され、次第にクラウド・ベースで展開されるようになっている。拡張アナリティクスを取り入れることで市場の革新が進み、使い勝手も良くなるにつれて、データ/アナリティクス・リーダーは、従来のソリューションをアップグレードし、新たなベンダーを加えてポートフォリオを拡充している。

  • ソフトウェア・テスト自動化のマジック・クアドラント
    2018年5月2日
    J. Herschmann T. Murphy

    アプリケーション開発の近代化に当たるアプリケーション・リーダーは、高品質なアプリケーションを早期に実現するというニーズの高まりに直面している。本マジック・クアドラントでは、機能の自動テストの迅速かつ大規模な実施や、DevOpsに必要とされる継続的なテストを可能にする主要ベンダーを評価する。

  • バイモーダルとペース・レイヤを生かしたアジャイル/DevOpsへの変革ロードマップ
    2018年6月29日
    N. Wilson L. Mangi

    アプリケーション・リーダーは、狭くても深い追求的なアプローチを採用することで、アジャイルとDevOpsへの移行に伴う大きなリスクを回避できる。鍵となるのは、変革のメリットを最大化できる作業をペース・レイヤによって見いだし、バイモーダルなアプローチで変革を進めていくことである。

  • サーベイ・アナリシス:課題、目的、責任を明確にして、データ活用の取り組みを進める
    2018年6月29日
    T. Ichishi

    ガートナーITデマンド・リサーチが2017年11月に実施した調査において、現時点で利用可能なデータからビジネスに十分な成果を得られているかと質問したところ、80%もの企業が「得られていない」あるいは「分からない」と回答した。今回の調査では、データ活用に関する各種の取り組みが具体化していない様子がうかがえる。

  • 人間とAIを組み合わせた統合活動のバランスを再調整する
    2018年6月25日
    E. Thoo E. Zaidi

    ネットワークに接続されたシステム、エコシステム、プラットフォーム、モノは、急速に進化し続けており、もはや、人間のキャパシティと経験では、必要とされる広範な統合業務のオーケストレーションを最適な形で実施することが難しくなっている。統合に責任を負うアプリケーション・リーダーは、統合の施策をAIで実現する方法を判断する必要がある。

  • AIによるアプリケーション強化がビジネス・プロセスに与える影響 
    2018年6月25日
    H. Horiuchi K. Iijima K. Motoyoshi Harutoshi Katayama K. Kawabe K Shiga T. Ichishi

    本リサーチノートは、AIがエンタプライズ・アプリケーションに与える影響を分析した多数のレポートの中から、厳選した8本の内容を紹介するとともに、当該領域を担当する日本人アナリストの見解を示すものである。

  • Office 365やG Suiteの利用を促進する
    2018年6月25日
    M. Cain

    多くの企業が既存の業務システムをOffice 365やG Suiteに移行しており、IT面の効率は高まっているものの、従業員にはほとんど影響をもたらしていない。従業員のデジタル・デクステリティを最大限に高めるために、アプリケーション・リーダーは、クラウド・オフィスの継続的な採用を奨励するプログラムを策定すべきである。

  • ポストモダンERPプロジェクト成功の秘訣
    2018年6月15日
    K. Motoyoshi

    本リサーチノートでは、日本企業から寄せられるERPに関する問い合わせの傾向を踏まえ、近年のポストモダンERPプロジェクトを成功裏に完遂する上でITリーダーが押さえておくべき主なリスクと、それを回避・軽減するために取るべきアクションを提示する。

  • データ管理とアナリティクスの新たなトレンドとなるデータ・カタログ
    2018年6月15日
    E. Zaidi G. De Simoni R. Edjlali A. Duncan

    データの収益化と法規制への準拠に取り組む組織が、分散したデータ資産の棚卸しに苦戦する中、データ・カタログへの需要が急速に高まっている。しかしながらデータとアナリティクスのリーダーが、データをカタログ化するプロジェクトをより広範なデータ管理のニーズと結び付けなければ、プロジェクトの目標を達成することは不可能である。

  • 高度なデータ活用に向けて:人材、組織、文化の在り方
    2018年6月15日
    T. Ichishi Y. Adachi A. Nakao

    社内外の多様化するデータを自社のビジネスや業務に生かしたいと考える企業が増える一方で、実際にデータを活用できる人材の不足が大きな課題となっており、専任の組織や役職が必須か否かといった組織編成に関する問い合わせがガートナーに多く寄せられている。本リサーチノートでは、ガートナーが顧客とのインタラクションや先進的な企業への取材を通じて得たベスト・プラクティスと併せて、データ活用の取り組みの推進方法やスキルの調達方法を、データとアナリティクスを担当するITリーダーに提示する。

  • SAP LeonardoによるIoT戦略の実行
    2018年6月5日
    D. Nguyen

    IoTは、新たなビジネス・チャンスの創出やITへの影響という点で画期的である。SAPのIoTソリューションの1つであるLeonardoは、企業におけるデジタル・ビジネスへの変革を促進する。SAPアプリケーションを担当するITリーダーは、本リサーチノートの内容に従って、SAP Leonardoが自社にとって優先すべきIoTソリューションであるかどうかを判断するとよい。

  • 2018年の展望:アナリティクスとBIを巡る戦略
    2018年6月5日
    G. Herschel A. Linden R. Sallam S. Sicular J. Hare J. Heizenberg E. Brethenoux D. Laney

    アナリティクスは、分析を実施する際や利用する際に、従来のアプローチを押し付けるのではなく、従業員と顧客のニーズに応じてアダプティブに変化していく。データとアナリティクスを担当するリーダーは、分析方法の制約が解消されて、より多くの方法で利用可能になることに備え、計画を立てる必要がある。

  • ベンダー評価:Salesforce
    2018年7月25日
    P. Gillespie E. Thompson A. Woodyer T. Travis Y. Natis J. Liversidge A. Zijadic R. Sallam N. LeBlanc J. Poulter E. Golluscio K. Harris-Ferrante J. Robinson A. Sarner B. Lheureux M. Maoz

    Salesforceは、中核となる営業、顧客サービス、マーケティングのアプリケーション製品に加えて、プラットフォームやAI/コマースへの拡大により、2018年には100億ドルを超える売り上げを達成した。本リサーチノートでは、CIOおよびアプリケーション・リーダーが自社にとっての妥当性を把握できるよう、Salesforceを総合的に評価する。

  • 働き方改革による業務削減の「本丸」はERPにあり
    2018年7月20日
    K. Motoyoshi K. Iijima

    アプリケーションを通じた働き方改革において、業務削減に向けた取り組みの「本丸」はERPにある。最近のテクノロジ革新を取り込み、エンド・ツー・エンドでプロセスを見直すことが、これまでにない効率化・自動化を実現し、広範な領域にわたる業務削減の道を開く。CIOとITリーダーは、ERPを働き方改革に役立てるために、本リサーチノートを活用すべきである。

  • ビジネス価値の実現に向けてクラウド・オフィスへの移行管理に人中心のアプローチを採用する
    2018年7月13日
    G. Tay A. Preset

    Office 365やG Suiteの採用には複雑さを伴うため、オンプレミスの機能やプロセスが混乱に陥りやすい。人中心のプロジェクト・フレームワークを採用することでアプリケーション・リーダーは、クラウド・オフィスをフル活用してデジタル・ワークプレース関連プロジェクトを立ち上げることができる。

  • デジタル・ビジネスにおける顧客インサイトの生成・活用ポイントと留意点
    2018年7月13日
    K. Kawabe

    デジタル・テクノロジの普及がもたらした顧客接点の多様化と顧客関連情報の爆発的な増加、およびデジタル・ビジネスの拡大によって、顧客情報から得られるインサイトはビジネスに大きな影響力を持つようになった。本リサーチノートは、デジタルの要素を取り入れ、ビジネス成果を創出する際に、顧客インサイトを生成・活用するポイントと留意点について解説し、提言するものである。

  • プログラミング言語のITマーケット・クロック:2018年
    2018年7月13日
    M. Driver

    アプリケーション・リーダーは、革新システムの候補となる新しい言語の発見や、陳腐化が迫っている主流の言語の特定、テクノロジの負債を引き起こしているレガシー資産の移行の正当化を図るために、本ITマーケット・クロックを活用すべきである。

  • デジタル・ビジネス変革の施策を最適化する「組織のデジタル・ツイン」を作成する
    2018年7月5日
    M. Kerremans J. Hill

    複雑なデジタル・ビジネス変革に関わる多くの依存関係を調整することは、困難な作業だが、成功にとっては不可欠である。エンタプライズ・アーキテクチャやテクノロジ革新のリーダーは、本リサーチノートのケーススタディを生かし、「組織のデジタル・ツイン」ともいえるビジネス・オペレーティング・システムに基づく変革のロードマップを作成することができる。

  • レガシー・アプリケーションからデジタル・プラットフォームを構築する継続的な近代化
    2018年8月24日
    S. Van Der Zijden T. Klinect

    レガシー・アプリケーションのポートフォリオは問題と見なされ、大規模な総入れ替えの対象になることが多い。しかし、アプリケーション・リーダーは、自社のポートフォリオを資産として管理すべきであり、障害となる部分を排除し、ビジネス主導の継続的な近代化を実践することで、最適な価値を提供できる。

  • エンタプライズ・アジャイル計画ツールのマジック・クアドラント
    2018年8月24日
    K. Mann T. Murphy N. Wilson M. West

    エンタプライズ・アジャイルの採用は拡大し続けており、計画と管理に関する市場の発展を推し進めている。社内のワークフローに洞察をもたらし、調整とコラボレーションを促進することに期待するアプリケーション・リーダーは、エンタプライズ・アジャイル計画ツールを検討すべきである。

  • CRM顧客エンゲージメント・センターのマジック・クアドラント
    2018年8月24日
    M. Maoz B. Manusama

    顧客は、セルフサービスが人的支援サービスに引き継がれる際、応対に一貫性があることを求めている。アプリケーション・リーダーはこれを踏まえ、ベンダーに対してチャネルの同期、より良いAIの活用、チーム・コラボレーション、コンテキストに沿ったナレッジ、イベント中心的な応対を要求するようになるであろう。

  • デジタル・コマースのマジック・クアドラント
    2018年8月15日
    P. Gillespie J. Daigler M. Lowndes C. Klock Y. Dharmasthira S. Shen

    デジタル・コマース・プラットフォームの選択は、ベンダーの増加と製品の多様化、価格モデルの複雑さ、マネージド・サービスの台頭により、いっそう困難になっている。本マジック・クアドラントでは、デジタル・コマースをサポートするアプリケーション・リーダーの参考となるように、デジタル・コマース・プラットフォームのベンダー18社を評価している。

  • ERPに関するブロックチェーンの誤解を解く
    2018年8月15日
    M. Guay J. Van Decker

    ブロックチェーンの過熱ぶりは、この新たなテクノロジが誤解を生み出しているからにほかならない。ブロックチェーンは、ERPにとって重要なテクノロジになる可能性があるものの、そのためには難題を克服する必要がある。CIOは、ブロックチェーンがERP戦略にどのようなインパクトを持つかを評価するために、その成熟度と潜在能力を理解しなければならない。

  • ベンダー評価:SAP
    2018年8月3日
    M. Pezzini D. Feinberg A. Linden B. Lheureux K. Harris-Ferrante F. Biscotti C. Pang C. Hestermann N. Montgomery A. Woodyer C. Howson I. Hansen D. Nguyen B. Ryan N. LeBlanc

    年間売上額230億ドルのソフトウェア・メガベンダーであり、多数の企業にとって主要なビジネス・アプリケーション・パートナーであるSAPは、「インテリジェント・エンタプライズ」ビジョンを実現する長期計画を進めている。本リサーチノートでは、ITリーダーがこの戦略の影響を評価する上で参考となるよう、6つの主要な側面からSAPを評価する。

  • カスタマー・エクスペリエンスの改善におけるAIの活用方法
    2018年8月3日
    M. Davis

    人工知能は、顧客行動のより深い理解を支援することにより、カスタマー・エクスペリエンスを変革する。データ/アナリティクス・リーダーは、革新を進めるためにCXリーダーに働き掛け、大きな効果が見込まれるユースケースを特定すべきである。

  • 日本におけるエンタプライズ・アプリケーションのハイプ・サイクル:2018年
    2018年9月28日
    H. Horiuchi

    本ハイプ・サイクルでは、アプリケーション戦略を検討していく上で特に重要と考えられるキーワードを、エンタプライズ・アプリケーション分野全体から厳選し、解説している。2018年現在の日本におけるエンタプライズ・アプリケーションに関連するテクノロジや手法の成熟度、採用のメリット、導入を成功させるポイントを把握するために活用されたい。

  • 日本におけるCRMのハイプ・サイクル:2018年
    2018年9月28日
    K. Kawabe 

    デジタル・ビジネスへの変革が迫られる中、差別化要素として、カスタマー・エクスペリエンスの管理を支援する顧客関連のテクノロジ/アプリケーションに着目すべきである。本ハイプ・サイクルでは、日本のCIOおよびアプリケーション・リーダーが顧客中心型ビジネスの実現に向けて適切な意思決定を下せるよう、顧客関連のテクノロジ/アプリケーションの動向と今後の見通しを解説する。

  • 日本におけるアプリケーション開発のハイプ・サイクル:2018年
    2018年9月25日
    Harutoshi Katayama

    エンタプライズ・アプリケーション開発の領域では、要求・要件が不確実な中でも機敏で柔軟な対応を重視するモード2型のアプリケーション開発が重視されるようになり、アジリティの実現につながるテクノロジやプラクティスに市場の注目が集まっている。一方、モード1型のアプリケーション開発においても、その期間短縮が求められるようになっている。本ハイプ・サイクルでは、アプリケーション開発領域の中から日本企業にとって重要なテクノロジやプラクティスを取り上げ、2018年の位置付けとユーザー企業が各テクノロジを検討する際に注目すべきアドバイスをまとめている。

  • 日本におけるデジタル・ワークプレースのハイプ・サイクル:2018年
    2018年9月25日
    K. Shiga

    本ハイプ・サイクルでは、デジタル・ワークプレースの実現や実行に役立つテクノロジやコンセプトを取り上げ、考察している。ビジネスに有効なこれらのテクノロジは、いずれも日本国内で利用可能であるか、今後日本に導入されることを前提に注視すべきものである。

  • 日本におけるアプリケーション・インフラストラクチャのハイプ・サイクル:2018年
    2018年9月20日
    K. Iijima

    本ハイプ・サイクルでは、アプリケーション・インフラストラクチャとアプリケーション・アーキテクチャに関する意思決定を行う上で、特に重要なキーワードを選定し解説している。2018年の日本における当該領域のテクノロジや手法の成熟度を理解し、採用のメリットおよび時期を把握するために活用されたい。

  • 日本におけるポストモダンERPのハイプ・サイクル:2018年
    2018年9月20日
    K. Motoyoshi T. Ebina

    AI、IoT、インメモリ、クラウドなどの新興テクノロジを取り込んだ「次世代ERP」にいつ移行するのか、あるいはERPを新規に導入するに当たり、目まぐるしく変化し続けるベンダー/ソリューションをどのような観点から評価すべきか。本ハイプ・サイクルでは、こうした問いに頭を悩ませるCIOとITリーダーが注目すべきERP関連のテクノロジやコンセプトを取り上げ、ユーザー企業に対するアドバイスをまとめている。

  • データ統合ツールのマジック・クアドラント
    2018年9月20日
    M. Beyer E. Thoo E. Zaidi

    データ統合ツール市場には、アプローチの異なるさまざまなアーキテクチャに基づくデータに対して、合理化、調整、意味付け、再構築を施すツールが提供されている。こうしたツールは、組織において特にデータのアクセスと共有を担う、データとアナリティクスのリーダーをサポートする。

  • ビジネス・ルール管理システムのイノベーション・テクノロジ・インサイト
    2018年9月14日
    M. Driver W. Schulte W. Clark R. Dunie

    ビジネス・ルール管理システムが進化して意思決定管理をサポートできるようになったことで、同システムに対する関心が高まっている。アプリケーション・リーダーは、ビジネス・ルール管理システムおよび意思決定管理スイートを適用することで、デジタル・トランスフォーメーションをより適切に実現できる。

  • 機械学習やデータ・サイエンスで得た成果を運用可能にする方法
    2018年9月14日
    E. Brethenoux S. Vashisth J. Hare

    機械学習プラットフォームが広く一般に行き渡るようになり、分析資産や分析モデルが拡散しつつある。目下の課題は、それらを大規模に展開し、運用できるようにすることである。データ/アナリティクス・リーダーは、データ・サイエンスの取り組みを安定化させ、体系的に収益が得られるようにするために、運用に関する戦略と戦術を確立する必要がある。

  • 日本におけるデータとアナリティクスのハイプ・サイクル:2018年
    2018年9月10日
    T. Ichishi

    本ハイプ・サイクルは、日本のITユーザー企業がデータやアナリティクスに関する重要かつ比較的新しいテクノロジや手法を知り、それらを採用するタイミングを検討するための情報を提供するものである。2018年現在の日本におけるデータやアナリティクスに関連するテクノロジや手法の成熟度を評価し、採用のメリット、および導入を成功させるためのポイントを把握するために活用されたい。

  • サードパーティAPIの利用を管理する
    2018年9月5日
    M. O'Neill

    企業は、デジタル・マーケティング、決済、モバイル通知、地図情報などのサービスのために、外部APIにますます依存するようになっている。しかし、こうしたサードパーティAPIの利用は把握しにくく、監視されていないことが多い。アプリケーション・リーダーは、リスク緩和やコスト抑制のために、外部APIの利用を管理しなければならない。

  • AIのデジタル・ワークプレースへの適用方法
    2018年9月5日
    B. Elliot M. Cain

    本リサーチノートではアプリケーション・リーダーに、AIがデジタル・ワークプレースでどのように適用されようとしているかについて概説する。取り上げる領域は、コラボレーション、コンテンツ、人事、スマート・ワークプレース、ヘルプデスク、ナレッジ・マネジメント、会議、インサイト、仮想アシスタントである。

  • デジタル・ビジネスを成功に導くプロダクト管理のプラクティス
    2018年10月31日
    D. Wan M. Gilpin N. Wilson

    アプリケーション・リーダーは、自社の焦点を「プロジェクトからプロダクトへ」転換するスピードを加速させるユニークな立場にあるだけでなく、さらにプロダクト管理のプラクティスを確立するという重要な課題に直面している。このような立場にあるリーダーは、デジタル・プロダクト管理の導入を成功させるために、ガートナーが示す9つの基本要素を指針として活用されたい。

  • 外部APIの施策に不可欠な戦略的マーケティング思考
    2018年10月31日
    H. Barnes P. Malinverno M. O'Neill J. Santoro

    多くの企業は、APIを外部向けに提供することでビジネス・チャンスを追求したいと考えているが、優れたAPIだけでビジネスの成功は保証されない。アプリケーション・リーダーは、APIのバリューチェーンを構成する多くの関係者に訴える取り組みを推進すべきである。

  • アジャイル型開発手法導入の壁を乗り越えるには
    2018年10月25日
    Harutoshi Katayama T. Ebina

    近年、アジャイル型開発の採用を実際に始める企業がとみに増えてきたが、アジャイル型開発を組織内で推進し浸透させるに当たって、課題に直面している企業も多い。本リサーチノートでは、IT部門のアプリケーション・リーダーが自社でアジャイル型開発を導入・推進する際に押さえておくべきポイントを示す。

  • デジタル・コマースの最新動向
    2018年10月25日
    S. Shen C. Klock J. Daigler M. Lowndes P. Gillespie M. Lewis

    テクノロジの進化は、購買エクスペリエンスに関する顧客の期待を変えつつある。アプリケーション・リーダーは、販売商品を魅力的に提供するために、カスタマー・エクスペリエンス、ビジネスモデル、新興テクノロジという点でデジタル・コマースの未来に影響を及ぼす10の注目領域に注力すべきである。

  • ERPベンダーを乗り換えるべきか
    2018年10月25日
    D. Ganly P. Saunders

    ポストモダンERPの採用が進む中で、モノリシックなベンダーへの傾倒を疑問視する企業が増えている。CIOは、ベンダーの乗り換えを検討するに至った根本原因を客観的に評価し、ビジネスの成果を向上させられる場合に限り、乗り換えを行うべきである。

  • メタデータ管理の現状
    2018年10月25日
    R. Edjlali G. De Simoni

    データに関するガバナンスを確立してセキュリティを担保するために、資産としてのデータの重要度を定量的に評価し、その用途を透明化することが、データ管理の中核的な要件になりつつある。このような状況を受け、データとアナリティクスのリーダーには、テクノロジを活用したメタデータ管理という手法が選択肢となる。

  • イノベーション・インサイト:インフォノミクスで情報資産を管理せよ
    2018年10月19日
    T. Ichishi

    インフォノミクスとは、情報を企業の資産として扱うためのセオリーでありプラクティスである。今後ますます重要となる情報の管理に責任を持つCIOやITリーダーは、この概念を理解し、自社の情報を資産として扱う取り組みを開始しなくてはならない。本リサーチノートでは、インフォノミクスについて概要を解説する。

  • ベンダー評価:Workday
    2018年10月15日
    C. Pang R. Hanscome J. Van Decker D. Hubbard C. Iervolino N. McMurchy T. Thayer A. Woodyer R. Yanckello

    Workdayは、SaaSによる人材管理の大手プロバイダーだが、財務管理の分野でも存在感を高めている。本リサーチノートでは、ITリーダーがWorkdayの適性を評価できるよう、同社を6つの主要領域にわたって評価する。

  • 営業支援のマジック・クアドラント
    2018年10月15日
    T. Travis I. Hansen J. Poulter M. Hilbert

    営業支援市場は、2017年に15.7%成長して62億ドルの市場規模に達し、組み込み型の予測的アナリティクスは今や、主要なSFAベンダーから一般的に提供される機能となっている。15社のベンダーを評価した本マジック・クアドラントは、営業の実行に関する要件を最も満たすソリューションをアプリケーション・リーダーが選定する上で役立つ。

  • クラウド財務計画/分析ソリューションのマジック・クアドラント
    2018年10月15日
    C. Iervolino J. Van Decker

    財務計画/分析ソリューションは、財務部門による財務計画と予算管理ばかりでなく、財務モデルとパフォーマンス・レポートの管理作業もサポートする。アプリケーション・リーダーは本マジック・クアドラントを使用して自社のビジネス・ニーズに合致するベンダーを見極める必要がある。

  • ステップ・バイ・ステップ:マスタ・データ管理 (MDM)
    2018年10月5日
    T. Ichishi

    マスタ・データ管理は、古くから認識されている課題でありながら、今日に至っても主要な課題として根強く残っており、その深刻さはデータ活用のニーズが高まるにつれ、増している。ガートナーの調査からも、多くの企業が手作業による地道な修正を行うにとどまり、本質的な問題を解決できずにいることが明らかとなっている。そこで本リサーチノートでは、MDMの取り組みを成功させるためのベスト・プラクティスを、ステップ・バイ・ステップ方式で紹介する。

  • ユニファイド・ワークスペースの注目ベンダー
    2018年10月5日
    M. Bhat N. Hill F. Troni

    一般的なユニファイド・ワークスペースには、アプリと文書に限ってコンテキストに応じた配信を可能とするものが多いため、グラフィックスと動画のコンテンツを活用することは難しい。ここで取り上げた3社の革新的なベンダーが提供しているソリューションは、すべてのコンテンツ・タイプにわたってコンテキストに応じたアクセスを可能とするため、I&Oリーダーは注目すべきである。

  • ソフトウェア・テスト自動化のクリティカル・ケイパビリティ
    2018年11月30日
    J. Herschmann T. Murphy J. Scheibmeir

    デジタル・ビジネス戦略を策定しようとするアプリケーション・リーダーは、社内全域にわたるテストの多様なユースケースに対処しなければならない。本リサーチノートでは、ソフトウェアの機能テストを自動化する、よく知られた10の製品/サービスを取り上げ、それぞれをテストに関する一般的な5つのユースケース向けに評価する。

  • 高生産性エンタプライズaPaaSのマジック・クアドラント
    2018年11月22日
    P. Vincent V. Baker Y. Natis K. Iijima M. Driver R. Dunie J. Wong A. Gupta

    高生産性aPaaSは、企業がアプリケーション・ニーズ、デジタル・ビジネスの要件、スキルセットに関する課題に同時に対処しなければならない困難な状況に直面するに従い、エンタプライズIT全体でシェアを拡大し続けている。本マジック・クアドラントでは、これらの市場要因と、こうしたプラットフォームに対応している有力なエンタプライズ・ベンダーについて解説する。

  • プロジェクト・ポートフォリオ管理のマジック・クアドラント:世界市場
    2018年11月22日
    D. Stang M. Light

    PPMのライフサイクルが発展するにつれて、PPMを担当するリーダーは、2つの主要な目標、すなわち投資と戦略的価値を結び付けることと、実行のアプローチを多様化して価値を生み出すまでの時間を短縮することに焦点を絞っている。本マジック・クアドラントでは、これらの目標を達成するためのテクノロジを提供しているPPMプロバイダーを評価する。

  • カスタマー・エクスペリエンス指標の管理方法
    2018年11月22日
    E. Thompson

    カスタマー・エクスペリエンスには数百もの評価指標があり、大企業では50以上の指標が使用されることもあるが、どの企業も完全に同じ組み合わせを使用することは決してない。カスタマー・エクスペリエンス施策を支援するITリーダーは、カスタマー・エクスペリエンス指標の最も一般的な4つのカテゴリである「品質」「満足度」「ロイヤリティ」「アドボカシ」とその管理方法を理解すべきである。

  • オペレーショナルDBMS市場の現状:2018年
    2018年11月22日
    N. Heudecker D. Feinberg M. Adrian

    オペレーショナルDBMS市場では、クラウドへの移行に伴い、ベンダー・ロックインや人員配置、価格設定モデルの変化に関して、実務上の懸案事項が生じている。これにより、データとアナリティクスのリーダーは、拡大するデータ管理戦略の一環として、オペレーショナルDBMSへの投資を再評価することを余儀なくされている。

  • CRMアプリケーションの最新動向:2018年
    2018年11月15日
    E. Thompson G. Bharaj A. Sarner T. Travis S. Shen O. Huang

    本リサーチノートでは、マーケティング、営業、顧客サービス、デジタル・コマースの各分野にわたってCRMをサポートするアプリケーション・リーダーが関心を寄せる主要領域を概説する。2018年のCRMにおける「ホット」な領域は部門によって異なるが、AIや予測テクノロジなどを用いたアナリティクス手法は、どの分野にも共通する優先項目である。

  • 最適な会議ソリューションを選定してコストを節減する方法
    2018年11月15日
    M. Fasciani A. Preset

    デジタル・ワークプレースでは、仕事の本質が変化している。その状況をサポートするために、ユニファイド・コミュニケーションとコラボレーション戦略を担当するIT部門のアプリケーション・リーダーは、コラボレーションの推進に役立つ革新的でコスト効率に優れた会議ソリューションを入手する必要がある。

  • バックオフィス・アナリティクス・アプリケーションのハイプ・サイクル:2018年
    2018年11月5日
    A. Woodward G. Herschel

    アナリティクスと人工知能は、特定のビジネス意思決定を支援するアナリティクス・アプリケーションという形で浸透すると予測される。アナリティクス・チームのリーダーと、ビジネス領域においてデータとアナリティクスに関わるリーダーは、幅広い業界および業務分野の概況を理解するために、本ハイプ・サイクルを活用されたい。

  • 日本における管理系ERPのマーケット・ガイド:2018年
    2018年12月28日
    K. Motoyoshi T. Ebina

    管理系ERPのベンダーは数が多く、ソリューションの特徴もさまざまである。本マーケット・ガイドでは、CIOおよびITリーダーが管理系ERPを適切に評価し、選定できるよう、主要なERPベンダーとソリューションの特徴および動向を提示する。2018年版には、ITサービス (導入・運用) の側面から各製品ベンダーのパートナー戦略に関する分析を追記した。

  • デジタル・ワークプレースにおけるOffice 365のSharePoint Onlineの未来
    2018年12月25日
    G. Tay J. Murphy

    SharePointのモダナイゼーションに取り組むMicrosoftは、SharePointプラットフォームに2つの役割、すなわちOffice 365スイートのコンテンツ・サービス・プラットフォーム、および、サイトやハブをはじめとするユーザー・エクスペリエンスを生み出すフロントエンドという役割を持たせるべく推進している。アプリケーション・リーダーは、SharePointが自社のデジタル・ワークプレースの目標にどの程度合致するか評価すべきである。

  • CRM向けソーシャルの有力なユースケースとメリット:2018年
    2018年12月25日
    J. Sussin

    自社のソーシャルCRM活動による実際のビジネス・インパクトを理解している企業は、50%に満たない。CRMとカスタマー・エクスペリエンスをサポートするアプリケーション・リーダーは、メリットが実証されている有力なユースケースをサポートするテクノロジ投資の意思決定について、同僚を支援しなければならない。

  • エコシステムの目標や期待する収益に合ったAPIマーケットプレース戦略
    2018年12月14日
    M. O'Neill P. Malinverno J. Santoro

    APIの利用を促進することは、多くの企業にとって課題である。APIマーケットプレースでは、パートナー、アプリ、他のAPIで構成されたエコシステムに、自社のAPIを売り込むことができる。アプリケーション・リーダーは、APIの利用を増やし、新たなビジネスを推進するために、さまざまなタイプのAPIマーケットプレースとその活用方法を理解すべきである。

  • APIエコシステムの構築を成功させるために考慮すべきこと
    2018年12月14日
    J. Santoro M. O'Neill P. Malinverno

    APIに基づくエコシステムは、デジタル・ビジネス・テクノロジ・プラットフォームを強力に補完することができる。API戦略を担当するアプリケーション・リーダーは、エコシステムの構築に先立って、エコシステムを成功させるためのビジネス手順を理解すべきである。

  • アプリケーション開発とデリバリのハイプ・サイクル:2018年
    2018年12月14日
    K. Mann R. Dunie

    企業がデジタル・ビジネスの施策を採用するにつれて、アプリケーション開発にはイノベーションと開発プラクティスの大きな波が押し寄せている。アプリケーション開発の近代化を図るアプリケーション・リーダーは、成熟するイノベーションを積極的に調査し、その新たな波を前向きに評価すべきである。

  • モバイル・アプリ開発プラットフォームのマジック・クアドラント
    2018年12月14日
    J. Wong V. Baker A. Leow M. Resnick

    モバイル・アプリとWeb開発に関するテクノロジとプラクティスが融合して、デジタル・ビジネスをサポートするようになっている。アプリケーション・リーダーは、モバイル、Web、会話型や没入型のタッチポイントにわたるマルチエクスペリエンス開発のサポートを拡大するために、MADPを採用しなければならない。本マジック・クアドラントを適切なベンダーの選定に役立てられたい。

  • CRMリード管理のマジック・クアドラント
    2018年12月14日
    I. Hansen J. Daigler J. Poulter N. Elkin

    CRMリード管理アプリケーションの市場は、2017年に14%成長した。ユーザーは、リードの分類とスコアリングのプロセスに関する拡充を重視するよう求めている。ベンダーは、ユーザーからの要求に応えて、マルチチャネルのリード管理機能を提供し、スコアリングとナーチャリング (リード育成) のためにAIに注力している。

  • プロダクト管理がデジタル・ビジネスの成功の鍵となる
    2018年12月14日
    D. Wan M. Gilpin N. Wilson

    プロダクト管理を行う目的は、ユーザーの期待に応えるプロダクトを単に提供するのではなく、改善や改良を続け、売り上げや利益といった財務上の成果も向上させることにある。CIOをはじめとするITリーダーは、プロダクト管理の重要性を理解し、ビジネス部門やIT部門といった枠組みにとらわれることなく、場合によっては外部からの採用も含めて適任者を探す必要がある。

  • サーベイ・アナリシス:エンドユーザーのコラボレーション・ツール満足度調査 (2018年)
    2018年12月10日
    K. Shiga

    ガートナーITデマンド・リサーチが2018年10月に企業内のエンドユーザーを対象に実施したコラボレーション・ツールの満足度調査の結果、Slackが1位に、Google G Suiteが2位になった。これら2社のツールの利用者は比較的ITリテラシが高いとされていることから、満足度の向上にはITリテラシを高めることが1つの方策になってきた可能性が高い。

  • エンタプライズiPaaSのマジック・クアドラント
    2018年12月5日
    K. Guttridge M. Pezzini E. Thoo B. Bhullar B. Zakheim

    iPaaSの市場は、エンタプライズ向けのさまざまな統合シナリオに取り組む幅広い市場化戦略を備えたベンダーと、より特化されたユースケースに注力するベンダーに二分されつつある。本マジック・クアドラントでは、前者のエンタプライズ向けiPaaSに注目する。

  • 全ライフサイクルのAPI管理のマジック・クアドラント
    2018年12月5日
    P. Malinverno M. O'Neill

    私たちの誰もが日々APIを利用している。デジタル・トランスフォーメーションに対するデマンドと、プラットフォームやエコシステムへの関連ニーズは、APIのライフサイクル全体を通じた管理を不可欠なものにしている。本マジック・クアドラントでは、適正な選択を支援するために、さまざまなAPI管理ベンダー/製品の強みと課題を見極める。

  • データ・サイエンスと機械学習の注目ベンダー
    2018年12月5日
    P. Krensky E. Brethenoux J. Hare S. Sicular A. Kronz

    データ・サイエンスと機械学習における重要なイノベーションは、革新的な知見の発見のほか、厳密さや規律を実現する領域に見られる。データ/アナリティクス・リーダーは、データ管理、非構造化データの分析、モデルの運用といった分野でイノベーションを起こしているベンダーと関係を構築すべきである。

  • クラウド・コア財務管理スイートのマジック・クアドラント
    2018年12月5日
    J. Van Decker R. Anderson M. Guay

    コア財務管理スイートの市場は、オンプレミスからクラウドへシフトしている。アプリケーション・リーダーは、適切なクラウド・ソリューションを選定する上で、本マジック・クアドラントを活用されたい。

インフラストラクチャ (INF)

  • パスワード・ポリシーの設定に無駄な労力を掛けるのはやめよ:より強力な認証や代替手段に投資する
    2018年1月31日
    A. Allan

    パスワードのポリシーをいくら強化しても、パスワードそのものに内在する弱点の修正はできない。アイデンティティ/アクセス管理を担当するセキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、完璧なポリシーの立案に注力するのではなく、ビジネス・ニーズに沿った新たな認証や、パスワード以外の代替手段への投資を進めるべきである。

  • エンタプライズ・ネットワーキングと通信のハイプ・サイクル:2017年
    2018年1月31日
    D. Young B. Munch

    自社ネットワークがもたらす価値を最大限に発揮する任務を負うI&Oリーダーは、デジタル・ビジネスの推進において求められる、高い俊敏性、多様な接続性、シンプルなパフォーマンス管理を実現するために、新しいネットワークのテクノロジを採用すべきである。

  • DevOpsを成功に導くデータ主導型の評価基準
    2018年1月31日
    G. Spafford I. Head

    DevOpsの取り組みで確実に成果を上げる鍵は、評価基準指向の考え方である。本リサーチノートでは、I&Oリーダーが、ビジネス目標に対するDevOpsチームの進捗を追跡し、改善分野を特定し、コラボレーション型の社内文化を育成する上で利用できる評価基準を、総合的な観点から解説する。

  • 2018年の展望:セキュリティ/リスク・マネジメント・プログラム
    2018年1月31日
    R. McMillan J. D'Hoinne J. Heiser R. Hunter M. Jaggers S. Olyaei J. Wheatman

    本リサーチノートでは、サイバーセキュリティの格付け、交渉のプラクティス、リスク・アセスメントのトレンドに関するガートナーの展望を提示する。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、こうしたトレンドの今後の展開を注意深く観察し、購買戦略やテクノロジの採用に備えるべきである。

  • 包括的なセキュリティ教育プログラムを構成する3大要素
    2018年1月25日
    J. Huisman

    セキュリティ教育プログラムを成功に導くための要素は3つある。対象ユーザーに関する知識、広範囲にわたる継続的なコミュニケーション、そしてセキュリティ技術に関する双方向型教育である。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、本リサーチノートを参考に、包括的なプログラムを導入すべきである。

  • 2017年と2018年のエンドポイント保護を再定義する
    2018年1月19日
    I. McShane E. Ouellet P. Firstbrook

    セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、自社が取引しているエンドポイント保護ベンダーが、目まぐるしく変化する脅威に備え、インシデント/アラート対応機能の効率化へのニーズに対応すべく進化していることを確認すべきである。

  • ブロックチェーンから生まれるAPIエコノミーとは
    2018年1月19日
    P. Malinverno R. Valdes K. Moyer

    CIOは、次世代のブロックチェーン・テクノロジではAPIが鍵を握る要素になることを予期すべきである。このような発展が起こるのは、ブロックチェーン・ソリューションの複雑性が増し、サードパーティのデータソースに接続するようになり、ほかのブロックチェーン・プラットフォームとの相互運用が必要になるためである。

  • デジタルによる「破壊」をいかに実現するか 
    2018年1月19日
    D. Yockelson M. Zlotogorski

    破壊をもたらすことに成功した企業のすべてが初めから市場リーダーであったわけではなく、市場リーダーのすべてが破壊をもたらすことに成功しているわけでもない。CIOは、戦略的な特性を取り入れて、破壊をリードし、破壊に効果的に対応すべきである。また、そうした対応を長期的に継続させる必要がある。

  • サーバ仮想化戦略を巡る4つの重要な意思決定
    2018年1月19日
    T. Bittman

    I&Oのリーダーは、コストの削減と俊敏性の改善に向けて、ビジネス・ニーズの変化とイノベーションを踏まえたサーバ仮想化インフラストラクチャを構築する必要がある。I&Oリーダーは、ハイパーバイザ・テクノロジ、コンテナ、クラウド・コンピューティング、ハイパーコンバージェンスという4つ領域の選択において、意思決定を行うべきである。

  • ハイパーコンバージェンスのトレンドの変化:HCISからHCIへ、そして再びHCISへ
    2018年1月19日
    A. Butler P. Dawson

    ソフトウェアのみのハイパーコンバージド・インフラストラクチャへ移行する流れとともに、ハードウェアを中核とするアプライアンス型のハイパーコンバージド統合システムへ逆行する現象がみられる。I&Oリーダーは、ハードウェアによるロックインとソフトウェアへの依存のどちらを許容するかを判断する前に、自社のケイパビリティとワークロードを分析する必要がある。

  • モノのインターネットのハイプ・サイクル:2017年
    2018年1月10日
    A. Velosa R. Schulte B. Lheureux

    モノのインターネットが、物理的な世界とデジタルの世界の境界を曖昧にし、さまざまな業種、人々の生活、および仕事に変革をもたらしている。本ハイプ・サイクルは、企業が重要なテクノロジ要素とその成熟度、さらにはこうした変革のトレンドを巡るハイプを評価する上で、有効である。

  • ソフトウェア監査中/監査後のコストとリスクの低減方法
    2018年1月10日
    C. Dixon M. Corsi

    ソフトウェア・ベンダーがコンプライアンス活動を実施するには、膨大な時間とコストがかかる。ソーシング/ベンダー管理リーダーは、ソフトウェア監査対象の特定、分類、管理を適切に実施することで、コストとリスクを最小化できる反復可能なコンプライアンス/監査プロセスを開発しなければならない。

  • 2018年の展望:人工知能
    2018年1月10日
    W. Andrews M. Sau C. Dekate A. Mullen K. Brant M. Revang D. Plummer

    AIのテクノロジは、クラウド・サービスやAPI、モノのインターネットを通じて急速に普及しつつあり、これを牽引しているのはスマートフォンやスマート・ホームでの消費者による仮想アシスタントの利用拡大である。CIOは、自社のAIファウンデーションの構築に今すぐ着手する必要がある。

  • 2018年の展望:ITインフラ戦略の転換を迫る統合システム
    2018年2月28日
    H. Aoyama M. Suzuki

    統合システムは、ソフトウェア・デファインド型のテクノロジを中心として、企業のインフラ戦略そのものを変革させつつある。本リサーチノートでは、2018年以降のITインフラ戦略を検討する際にIT部門が注目すべきトレンドの中でも「統合システム」について、その将来的なインパクトを取り上げる。

  • 2018年の展望:セキュリティ・ソリューション
    2018年2月28日
    D. Gardner E. Ahlm D. Kish A. Litan L. Pingree

    セキュリティ市場には根本的なシフトが生じており、それを受けてプロバイダーは大きな変化を押し進めている。テクノロジ事業部門のリーダーは、適合性と競争力を維持したいのであれば、本リサーチノートで詳述する変化をいち早く受け入れ、関連する推奨事項を実施すべきである。また、ユーザー企業も、今後のセキュリティ・ソリューションの方向性を理解するために、こうした変化を参考にすることができる。

  • オープンソース・ネットワーキングを看過すべきでない理由と推奨アクション
    2018年2月28日
    D. Ciscato A. Lerner

    オープンソース・ネットワーキングは、認識されている以上に大きな役割をデータセンター内で既に担っているが、企業が実際に導入する事例は限定的である。I&Oリーダーは、自身のチーム内で先入観にとらわれず、利用可能なオープンソース・ネットワーキングの選択肢を好機があれば採用することで、コストを削減して俊敏性を向上させるべきである。

  • PCI DSS準拠とカード情報非保持化について知っておくべき5つの重要事項
    2018年2月23日
    Y. Kimura

    クレジットカード取引についての規制は、非常に多くの業種や企業に影響する。2018年6月に施行予定の改正割賦販売法は、クレジットカード取引に関わるすべての事業者に対し、PCI DSS準拠やカード情報非保持化といったカード情報保護の義務を課す。本リサーチノートでは、企業がこうしたセキュリティ対策を推進する際に、リーダーが知っておくべき5つの重要事項を解説する。

  • セキュリティ情報/イベント管理のマジック・クアドラント
    2018年2月20日
    K. Kavanagh T. Bussa

    標的型攻撃の早期の検知と迅速なインシデント対応のために、セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、SIEMの導入を拡大しつつある。より先進的なユーザーにおいては、攻撃手法のプロファイリングやアナリティクス、インシデントへの対応をさらに高度なものするためのSIEM活用の動きも見られる。

  • SD-WANのセキュリティを確保する4つのアーキテクチャ
    2018年2月20日
    B. Munch G. Young

    ネットワークとインターネットのセキュリティ・プランニングを担当するI&Oリーダーは、ソフトウェア・デファインドWAN製品に組み込まれたセキュリティ機能を利用し、セキュアなインターネット・アクセスを確保できる。だが同時に、従来の次世代ファイアウォール・サービスまたはセキュアWebゲートウェイ・サービスを盛り込んだ、堅牢なセキュリティ要件の確立にも努めなければならない。

  • データセンター移行の秘訣:適切な人材を確保し、プロジェクトを予算内で完了させる 
    2018年2月20日
    R. Winser D. Cappuccio

    データセンター移行に関係するコストは多くの側面を考慮して見積もる必要があり、これは困難な作業となる。移行の成功に責任を負うI&O部門のリーダーは、軽視されがちな分野への対処を進めることで、予算が超過するリスクを低減できる。

  • ビジネス上の意思決定に影響を及ぼす主要リスク指標とセキュリティ評価指標を開発せよ
    2018年2月20日
    P. Proctor R. McMillan J. Wheatman

    セキュリティおよびリスク・マネジメントのプロフェッショナルは、IT部門以外を管轄する幹部や取締役会に受け入れられる評価基準を開発するという任を負っている。しかしながらガートナーが調査したところ、2015年時点で、ガートナーの顧客において評価基準の大半は、効果的なものとはいえなかった。

  • IoT:大きな構想を描き、小さく始めて迅速に行動する
    2018年2月20日
    D. Rueb N. Nuttall

    CIOは、IoTフレームワークを段階的に実装してプロジェクトを指揮する必要がある。IoTフレームワークは、社内全体でビジネス上の優先事項を重視して、スケーラビリティ、拡張性、柔軟性を確保できるものでなくてはならない。

  • Windows 10機能アップデート、自社に最適なサイクルとは
    2018年2月20日
    S. Kleynhans M. Silver

    I&Oリーダーは、Microsoftが年に2回配布するWindows 10の機能更新プログラムによるアップデートの際に、業務の混乱を回避することと、システムの最新状態を維持することのバランスを取らなければならない。本リサーチノートでは、更新サイクルを管理し、更新プログラムの導入に必要な時間を短縮する方法について論じる。

  • 中国ではすべての企業にインターネット・コンテンツ・プロバイダー登録が必要となるのか
    2018年2月15日
    M. Dorosh T. Chamberlin K. Ji

    中国市場には膨大な機会が存在する反面、規制当局の姿勢は分かりにくく絶えず変化している。中国市場のサポートに向けた選択肢を検討しているCIOは、中国のインターネット・コンテンツ・プロバイダー規制の下で自社のドメインとコンテンツをホストする選択肢を理解しなくてはならない。

  • 2018年の展望:日本におけるサイバーセキュリティ
    2018年2月15日
    Y. Isoda

    本リサーチノートでは、サイバーセキュリティおよび、デジタル・ビジネスにおけるリスク・マネジメントの動向に関して、日本における2018年の重要なトピックを取り上げ、今後を展望し、それに対する推奨事項を述べる。

  • 日本におけるセキュリティとリスク・マネジメント分野のリサーチ概要:2018年
    2018年2月15日
    Y. Isoda K. Yano Y. Kimura T. Mataga T. Ikeda

    本リサーチノートは、2018年の日本におけるセキュリティとリスク・マネジメント分野のリサーチ概要を述べたものである。組織のITおよびセキュリティのリーダーは、本リサーチノートを活用することで「セキュリティとリスク・マネジメント」の全体を俯瞰し、2018年に議論すべき重要なポイントを把握することができる。

  • Office 365への移行に伴うVDI戦略上の課題
    2018年2月9日
    N. Hill M. Silver J. Cox

    Office 365の採用には、クラウドとデータセンターのアーキテクチャによって、VDI環境における課題が伴う。I&Oリーダーは、Office 365のユーザー・エクスペリエンスが最適化されるように、VDIの構成において、DaaSがオンプレミスVDIよりも長期的な戦略性を持つか否かを評価しなければならない。

  • OSS意思決定フレームワークを利用し、オープンソースに関するスキル・ギャップを洗い出す
    2018年2月9日
    H. Aoyama

    企業はOSSの利用をITのあらゆる分野に拡大させているが、社内スキルの不足により、OSSで実現できるコスト削減額は頭打ちとなっている。I&O部門のリーダーは、ガートナーが開発したOSS意思決定フレームワークを利用し、OSSに固有のスキルセットに関するギャップを洗い出してI&O人材戦略を策定する必要がある。

  • ITSMのハイプ・サイクル:2017年
    2018年2月5日
    R. Doheny

    ITSMテクノロジは、ITチームによるビジネス・ユーザーのサポートと、より効率的かつ効果的なサービス提供を可能にする。ITSMのハイプ・サイクルでは、ITサービスの品質とデリバリを改善する際に鍵となる実践手法、ツール、テクノロジに関する情報とアドバイスをI&Oリーダーに提示する。

  • エンドポイントの検知/対応ソリューションのマーケット・ガイド
    2018年3月30日
    P. Firstbrook

    エンドポイントの検知/対応市場は、エンドポイント保護プラットフォーム市場との急速な融合を見せているが、これら2つの分野は今後3年にわたり共存する。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、セキュリティの脅威がエンドポイントに侵入した場合を考慮した、アダプティブ・セキュリティ・アーキテクチャの予測/防御/検知/対応というあらゆる側面に対応できる、包括性の高いプラットフォーム・ベースのソリューションを必要としている。

  • 2018年の展望:日本におけるエンドポイント・セキュリティと認証技術
    2018年3月30日
    Y. Kimura K. Yano

    本リサーチノートでは、「エンドポイント・セキュリティ」と「認証技術」に関して、日本において注目すべき重要な動向を展望し、それらに対する推奨事項を述べる。各企業は、急速に変化するセキュリティの脅威と対策技術に適応するために、本リサーチノートを活用されたい。

  • 2018年の展望:日本におけるテクノロジ人材の将来
    2018年3月30日
    T. Mataga M. Suzuki H. Aoyama T. Ikeda

    本リサーチノートでは、日本において具体的なテクノロジに携わる「テクノロジ人材」について、日本企業のIT部門や情報システム子会社、ベンダー、システム・インテグレーターが注目すべき重要な展望を提示する。各企業は、本リサーチノートに記載するクリティカルな状況を回避すべく、早期に有効なアクションを取る必要がある。

  • 2018年の展望:日本におけるクラウド・コンピューティング
    2018年3月30日
    T. Mataga H. Aoyama

    本リサーチノートは、クラウド・コンピューティングについて、2018年以降の日本における企業のIT部門、情報システム子会社、ベンダー、システム・インテグレーターが注目すべき重要な展望を提示する。

  • VR体験の開発に着手する
    2018年3月30日
    M. Resnick

    アプリケーション・リーダーは、ポストアプリ時代の開発に対する考え方の一環として、360度の写真や動画から完全没入型の3Dシミュレーションに至るまで、さまざまなVRソリューションの開発に着手するという課題に直面している。VRのテクノロジとプロセスに固有の考慮事項を理解することが、開発に着手する上で有用となる。

  • 2018年の展望:モバイルとエンドポイントにおける新たな側面の検討
    2018年3月30日
    E. Hariu

    本リサーチノートでは、日本企業のIT部門が2018年以降のITインフラストラクチャ戦略を策定する際に、エンドポイント・コンピューティングの分野で注目すべきトレンドを取り上げて解説する。

  • 2018年の展望:自動化テクノロジでITオペレーションを強化せよ
    2018年3月30日
    Y. Abe

    本リサーチノートでは、既存システムの維持管理に重点を置いた従来の「IT運用」から、常にビジネスへの貢献を軸に据えた「ITオペレーション」へと企業のIT部門がシフトするために重要なトピックのうち、Windows 10、RPA、DevOpsの3つに焦点を当てて解説する。

  • ディザスタ・リカバリを強化せよ:ITレジリエンス・オーケストレーション自動化のマーケット・ガイド
    2018年3月30日
    J. Morency

    ITレジリエンス・オーケストレーションは、「サービスとしてのディザスタ・リカバリ」に必須のものであるが、IaaSを利用したセルフサービス型のリカバリにも対応でき、その範囲はITレジリエンスの保証にまで及んでいる。I&Oリーダーは、本リサーチノートを利用し、リカバリのコストを削減しながら有効性を高める製品を特定する必要がある。

  • WannaCry、コインチェック、Spectre/Meltdown-昨今のセキュリティ・ニュースから学ぶべき教訓:2018年
    2018年3月23日
    Y. Isoda

    本リサーチノートでは、昨今大きく報道されているセキュリティ関連のニュースやインシデントを取り上げ、それらから得られる教訓および、IT/セキュリティ・リーダーへの推奨を述べる。

  • 2018年の展望:アプリケーション・セントリックなネットワーキングにシフトする
    2018年3月23日
    T. Ikeda

    モバイル、クラウド、IoTなど新たなテクノロジの導入が進む状況において、ITインフラストラクチャの骨組みを構成する企業ネットワークも新たな局面へと突入し始めた。本リサーチノートでは、2018年以降の日本企業のITインフラストラクチャ戦略を考える際に、ユーザー企業およびベンダーが注目すべきトレンドについて、企業ネットワークに的を絞り解説する。

  • アクセス管理とシングル・サインオンを適切に選択するには
    2018年3月20日
    G. Kreizman A. Singh

    アクセス管理とシングル・サインオンを、複数のアプリケーション・アーキテクチャが存在する中で複数のユースケースに適用しようとすると、プロジェクトが複雑になりすぎ、そのため製品選択を誤ることもあり得る。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、アクセス管理とシングル・サインオンの要件を整理し、適切なツールを選択するために、本リサーチノートを利用されたい。

  • 2018年の展望:IoT推進体制を確立し、デジタル変革にチャレンジする
    2018年3月20日
    T. Ikeda

    IoTは自社のデジタル時代に確固たるポジションを獲得するための、革新的かつ中長期的な取り組みとすべきであるが、その体制をしっかり確立しないまま推進する企業も散見される。本リサーチノートでは、2018年以降のデジタル・ビジネスの推進を担う責任者がデジタル戦略を考える際に留意すべき事項について、IoTに的を絞り解説する。

  • 2018年の展望:エッジ・コンピューティングをデータセンター戦略に組み込む
    2018年3月20日
    K. Tazaki

    本リサーチノートでは、2018年以降のITインフラストラクチャ戦略を考える際にIT部門が注目すべき、日本における「データセンター」のトレンドを取り上げて解説する。

  • x86サーバ・インフラストラクチャ仮想化のマーケット・ガイド
    2018年3月20日
    M. Warrilow T. Bittman P. Dawson

    x86サーバ・インフラストラクチャ仮想化市場は、過去10年間で急速に成熟している。I&Oリーダーは、新たな仮想化アプローチを検討して、2018年以降にさらなるメリットを獲得する必要がある。

  • クラウドWebアプリケーション/API保護サービスの定義
    2018年3月20日
    J. D'Hoinne

    クラウド・ベースのWebアプリケーション/API保護サービスは、クラウド・ベースのWebアプリケーション・ファイアウォール・サービスが進化したものである。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、クラウド・ベースのWebアプリケーション/API保護サービスを利用することで、どのように自社のセキュリティ体制を改善できるかを判断する必要がある。

  • IoTサバイバル・ガイド (方針編):推進体制を成功に導く7カ条
    2018年3月15日
    T. Ikeda

    日本国内の多くの企業が、IoTをどのように評価し自社に取り入れるべきか悩んでいる。本リサーチノートでは、社内のプロセスやオペレーションの改善または最適化から、ビジネスを根本的に変革するデジタル・ビジネスへのチャレンジに至る多様な取り組みとなるIoTに関し、社内でそれらを推進するリーダーが心得ておくべき体制の在り方や方針について基本的かつ重要な留意事項を明らかにする。本リサーチノートは、「IoTサバイバル・ガイド (基本編):デジタル・ジャングルを賢く探索するためのヒント」に続くものであるため、併せて参照されたい。

  • AIの戦略的インパクトを分析する
    2018年3月15日
    J. Lopez

    今日のAIのほとんどはオペレーションを段階的に改善するものであるが、AIがよりインパクトをもたらすであろう戦略的可能性に対して、多くのCEOが期待を寄せている。CIOやITリーダーは、ガートナーのAI戦略フレームワークを利用し、AIに関する投資の選択肢をCEOに提示できる。

  • 2018年の展望:ファイル活用とストレージ
    2018年3月9日
    M. Suzuki

    働き方改革の旗印の下で、企業が保有するファイルをビジネスに活用し、効率化を進めようとする機運が高まっている。ただし、同時にIT部門は、データをどのように蓄積していくべきかという長年の課題にも対処せねばならない。本リサーチノートでは、日本のITリーダーに向けて、ファイル活用とストレージに関する2018年以降の予測を提示する。

  • ウェアラブル・テクノロジで従業員を強化するベスト・プラクティス
    2018年3月9日
    R. Smith

    企業はウェアラブル・テクノロジが価値を実現することを認識しているが、その仕組みを明確に理解していないため、不完全なプランニングのまま展開してしまうことが多い。本リサーチノートは、I&Oリーダーがウェアラブル・テクノロジの展開に関する一般的な課題を克服し、従業員による当該テクノロジの利用を最適化できるようサポートするものである。

  • 日本におけるITインフラストラクチャと未来志向型テクノロジ・トレンドのリサーチ概要:2018年
    2018年3月9日
    T. Mataga K. Tazaki M. Suzuki E. Hariu H. Aoyama T. Ikeda Y. Abe

    本リサーチノートは「ITインフラストラクチャと未来志向型テクノロジ・トレンド」に関する概要を示すものであり、企業が2018年にフォーカスすべき同分野の重要なポイントを包括的に整理/検討する上で役立つ。

  • NetOpsとSecOps:ネットワークとセキュリティの運用を効果的に実現する方法
    2018年3月9日
    S. Ganguli L. Orans

    NetOpsとSecOpsは、それぞれ別のチームが担当することが多いが、安全で高性能なネットワーク・インフラストラクチャを維持するという共通の目標を持つ。I&Oリーダーは、両チームが共有するデータとツールを活用することで、予算を最適化し、取り組みの重複を回避し、エンドユーザー・エクスペリエンスを向上させることができる。

  • RPAソフトウェアのマーケット・ガイド
    2018年3月5日
    C. Tornbohm R. Dunie

    RPAツールは、コストの削減、入力エラーの解消、プロセスの迅速化、アプリケーション間の連携に役立つ。エンタプライズ・アーキテクチャおよびテクノロジ・イノベーションに責任を負うリーダーは、各種RPAツールの技術的機能の違いを理解し、適切なソフトウェア・プラットフォームを選定しなければならない。

  • 最適なツール・カテゴリ選択がI&O自動化の成否を左右する
    2018年4月27日
    R. Naegle T. Cosgrove S. Ganguli C. Little D. Smith

    自動化ツールのカテゴリとソリューションは無数に存在するため、I&Oリーダーは、ニーズのある特定の分野にまずは注目する必要がある。ITオペレーション管理機能を、人間が作業してもわずかな価値しか付加できない汎用的かつ反復的な作業に適用すると、自動化プロジェクトを早期から成功させる確率が高まり、効率の改善とコストの削減が可能になる。

  • アプリケーション・デリバリ・コントローラのマーケット・ガイド
    2018年4月27日
    M. Fabbi A. Lerner

    アプリケーション・デリバリ・コントローラ市場は進化を続けており、クラウド統合型やソフトウェア中心型のさまざまな新しいユースケースが生まれている。本リサーチノートでは、I&Oリーダーに市場の推移を定点観測的に提示し、新興ベンダーやまったく異なるアプローチを採用しているベンダーの代表例を紹介する。

  • エンドポイント保護プラットフォームのマジック・クアドラント
    2018年4月27日
    I. McShane E. Ouellet A. Litan P. Bhajanka

    エンドポイントの保護は、ハードニング、調査、インシデントの検知、インシデントへの対応など、ガートナーが提唱するアダプティブ・セキュリティ・アーキテクチャの多くに対応するよう進化している。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、自社が利用しているエンドポイント保護プラットフォームのベンダーが、最新の脅威に後れを取らず対応できるよう迅速に進化しているかを確認すべきである。

  • サーベイ・アナリシス:Windows 10の導入は進んでいるか
    2018年4月25日
    E. Hariu

    Windows 10の導入を開始した企業は、移行中の企業を含め3割を超えた。2020年1月のWindows 7のサポート切れを見据え、多くの企業が急ピッチで移行を進めているか、あるいは移行計画の立案を急いでいる。本リサーチノートでは、2017年11月と2018年2月にガートナーが実施した企業向け調査の結果を基に、日本企業におけるWindows 10の移行状況について分析する。

  • 働き方改革のセキュリティ:パート1「どのようなセキュリティ・リスクが潜んでいるのか」
    2018年4月25日
    K. Yano

    現在、「働き方改革」の取り組みの中でセキュリティは部分的にしか議論されておらず、何が本当に必要なのかが分かりにくい状況になっている。本リサーチノートでは、企業が自社における新しいワークスタイルを検討する際に必要となるセキュリティの議論をどのように展開すべきか、留意すべき点と推奨事項を述べる。

  • HCISの評価:確実なPOC実施の手引き
    2018年4月25日
    D. Bowers G. Weiss S. MacLellan

    POCは、ハイパーコンバージド統合システム製品への投資を評価する最善の方法である。それにもかかわらず、POCが実施されないケースや、運用上のメリットを客観的に判断するための綿密さを欠いたまま実施されるケースが多い。ハイパーコンバージド製品の評価を担当するI&Oリーダーは、POCが明確な意思決定の結果をもたらすようにしなければならない。

  • クラウド・バックアップ成功の鍵はエンジンの弾力性にあり
    2018年4月25日
    P. Rinnen

    クラウド・バックアップは、単にテープをパブリック・クラウド・ストレージに置き換えるものではない。弾力的なクラウド・コンピューティング向けに設計されたバックアップ・エンジンだけが、革新的なメリットを提供できる。I&Oリーダーは、ハイブリッド・クラウド・バックアップ・インフラストラクチャの設計に当たり、リカバリの大幅なスピードアップと無停止でのフルバックアップ処理を目標に掲げる必要がある。

  • Windowsのシステム管理者アカウントをサイバー攻撃から守るには
    2018年4月20日
    P. Firstbrook F. Gaehtgens D. Mahdi

    Windowsのシステム管理者のIDやパスワードは、多くの標的型攻撃においてターゲットとして狙われる。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、システム管理者のアカウントを保護するために、本リサーチノートに示すベスト・プラクティスを採用すべきである。

  • クラウドIaaSを自社データセンターよりも安全に管理する方法
    2018年4月20日
    N. MacDonald L. Leong T. Cosgrove

    企業は、AWSなどの主要IaaSプロバイダーの自動化インフラストラクチャを利用し、ベスト・プラクティスに従うことにより、IaaSワークロードを従来のデータセンターよりも安全に管理することができる。

  • コンテナ自動化ツール選定のコツ
    2018年4月20日
    Dennis Smith C. Fletcher T. Cosgrove

    コンテナは、近代的なプラットフォーム・アプリケーション開発に対応するスピードと俊敏性をもたらすが、自動化ツールの利用は必須となる。I&Oリーダーは、自動化ツールの組み合わせを特定して、コンテナ化したアプリケーションのために、デリバリまでのプロセスや流れの最適化と自動化を実現しなくてはならない。

  • サーベイ・アナリシス:国内企業におけるIoT推進の理想と現実
    2018年4月13日
    T. Ikeda

    国内企業のIoTへの取り組みは理想と現実の壁に直面しており、推進体制を確立して取り組む企業ほど、慣習やルールを刷新する決断力だけでなく、それらを進めるためのビジネス経験やテクノロジ人材の不足も感じている。本リサーチノートでは、2018年2月にガートナーが実施した調査に基づき、国内企業のIoTへの取り組みの実態を明らかにする。

  • Maverick*リサーチ:ブロックチェーンがプラットフォーム・ビジネスの価値提案を無力化する
    2018年4月13日
    R. Kandaswamy D. Furlonger R. Valdes

    非中央集権型のブロックチェーン・テクノロジは、中央集権型のプラットフォームを用いたビジネスモデルを破壊する。CIOは、業界の非中央集権化に備えるべく今すぐ行動し、こうした流れを自社のメリットに転換する計画を立てる必要がある。

  • CEOにAIを説明する際の現実的なプランを考える
    2018年4月10日
    J. Lopez

    CEOはAIが競争優位性をもたらすと考えているため、今後はCIOに対して、それを自社で実現する方法を頻繁に尋ねるようになる。よってCIOは、AIを自社のビジネス目標に沿って説明する必要がある。

  • ハイパーコンバージド・インフラストラクチャのマジック・クアドラント
    2018年4月10日
    J. McArthur G. Weiss K. Yamada H. Aoyama P. Dawson A. Chandrasekaran J. Palmer

    ハイパーコンバージェンスは企業に浸透しつつある。大手システム・ベンダーによるハイパーコンバージド・ソフトウェア開発のスタートアップ企業買収や、自社サーバとのバンドル販売がこのトレンドを後押ししている。インフラストラクチャとオペレーション部門のリーダーは、アプライアンスのハイパーコンバージド統合システムだけでなく、ハイパーコンバージド・インフラストラクチャ・ソフトウェアの機能と限界そのものにも注目すべきである。

  • 2018年の展望:ブロックチェーン・ビジネスに関する予測
    2018年4月5日
    R. Kandaswamy R. Valdes D. Furlonger F. Chesini

    CIOは、テクノロジが価値の差別化をもたらす分野において、ブロックチェーン・テクノロジの利用を促進する必要がある。ブロックチェーンは万能ではないことを認識する一方、革新的な機会を逃さないようにすることで、最適なバランスを取る。

  • IoTセキュリティの誤解:市場のメッセージに惑わされない対策を推進せよ
    2018年5月31日
    E. Perkins R. Contu S. Alaybeyi

    セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、今ある大規模なIoTセキュリティ市場が進化していく、という期待を捨てねばならない。個々のニッチなテクノロジは確かに必要だが、IoT時代の環境に備えるには、的確なスキルと一貫したアプローチを開発し、IoTを利用するテクノロジ・プログラムを実現さする必要がある。

  • モバイル・セキュリティのハイプ・サイクル:2017年
    2018年5月31日
    D. Zumerle J. Girard

    本ハイプ・サイクルでは、モビリティを実現しながら企業データを保護するテクノロジを取り上げる。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、テクノロジの有効性とユーザーの利便性に焦点を当て、将来性のないテクノロジを回避し、今すぐモバイル・セキュリティ戦略を策定すべきである。

  • ブロックチェーン・プロジェクトのビジネスへの応用を進める方法
    2018年5月31日
    R. Kandaswamy D. Furlonger

    ブロックチェーン・プロジェクトのビジネスへの応用を進める際には、本テクノロジならではの強みと課題に注目すべきである。本リサーチノートでは、ブロックチェーンのメリット、コスト、リスクに関して、CIOが理解すべき重要なポイントを概説する。

  • 回復力に優れたITインフラ提供:サービス・デリバリの視点で弱点を見抜く
    2018年5月31日
    M. Jaggers A. Lerner B. Gill

    I&Oリーダーは、回復力の高いデジタル・インフラストラクチャを提供する必要があるが、システムにはその機能性、対象範囲、規模に起因する盲点が必ず存在する。本リサーチノートでは、回復力に関する盲点を特定し、影響を緩和するための主な推奨事項を解説する。

  • サーベイ・アナリシス:SD-WANに関する調査結果が明らかにした驚くべき事実
    2018年5月31日
    D. Young T. Corbett L. Pierce

    ガートナーが実施したSD-WANに関する調査では、SD-WANの採用を推進する要因と、通信事業者以外のプロバイダーが提供するマネージド・サービスが好んで選択されているという傾向が明らかになった。SD-WANの成熟度は相対的に低いものの、認識されているメリットによって、ネットワーキングを担当するI&Oリーダーが直ちにパイロットを開始する動きが生じている。

  • サーベイ・アナリシス:変革期を迎えたエンドポイントにおけるマルウェア対策
    2018年5月31日
    Y. Kimura

    さまざまなマルウェアが多角的に企業を攻撃し、ベンダーは多様なエンドポイント保護技術を市場に投入しており、変革期を迎えた本市場には無数の情報が氾濫している。このような状況で企業が自社に適した製品を適切に選択できるよう、本リサーチノートでは、2018年2月にガートナーが実施したユーザー調査結果の分析を基に、エンドポイント保護プラットフォーム選択の勘所を解説する。

  • 新しいビジネスモデル:8つのエコシステム活用事例
    2018年5月31日
    H. LeHong J. Lowendahl B. Burton M. Blosch K. Moyer

    デジタル・ビジネスは、エコシステムに対する見方を一回り大きなものに変えている。本リサーチノートでは、デジタル・ビジネスへの取り組みを主導するCIOに、企業に有用なビジネス・エコシステムの設計、修正、拡大を行う8つの方法を示す。

  • RPA導入の成否はIT部門の関与次第:FAQ導入検討編
    2018年5月25日
    Y. Abe

    本リサーチノートは、日本のユーザー企業からガートナーに寄せられたRPA関連の問い合わせの中でも、2017年9月以降に増加した導入検討についての質問と、それに対する回答をFAQ形式でまとめたものである。ITリーダーは、市場の動向、RPAベンダーおよびその製品の情報を収集するとともに、導入検討に際して考慮すべき点を整理して、RPA導入プロジェクトを成功に導くための準備を整える必要がある。

  • IoTサービス・プロバイダーのマーケット・ガイド
    2018年5月25日
    D. Rueb S. Alaybeyi

    IoTサービス・プロバイダーは、プランニングとソリューション・アーキテクチャから、導入やシステム統合に至るまで、多様なIoTサービスに対処している。CIOは、本マーケット・ガイドを利用して、自社のデジタル・ビジネス目標に沿ったIoTサービスを提供できるIoTサービス・プロバイダーを評価し選択すべきである。

  • SIEM導入プロジェクトを成功させる秘訣
    2018年5月18日
    K. Kavanagh T. Bussa G. Sadowski M. Schneider

    SIEMの導入を成功に導く鍵は、実装の範囲や要件の整理、収集するログの種類、アーキテクチャの選択、専門知識、そして関わる要員の規模をいかにして最適化するかにある。これらが適切でない場合、プロジェクトが行き詰まったり失敗したりする恐れがある。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、SIEM導入プロジェクトを確実に成功させるために、本リサーチノートで示す体系的なアプローチに従うべきである。

  • クラウドIaaSによるロックインにどう対処するか
    2018年5月15日
    L. Leong M. Dorosh

    エンタプライズ・アーキテクチャとテクノロジ・イノベーションを担当しているリーダーは、クラウドIaaSを戦略的に採用した場合に獲得できる俊敏性、生産性、オペレーション上のメリットと、ベンダー・ロックイン、すなわち囲い込みのリスクとの間でバランスを取る必要がある。

  • 日本におけるクラウドIaaSのマジック・クアドラント
    2018年5月10日
    T. Mataga

    本マジック・クアドラントは、日本市場にフォーカスしたものである。日本市場の特性や状況はグローバルとは異なる。日本においてクラウドIaaSの採用を検討する企業は、市場におけるクラウドIaaSプロバイダーのポジションを把握し、また評価する際の重要な基礎として本マジック・クアドラントを利用できる。

  • CISO不在の場合のアイデア:バーチャルCISO
    2018年5月10日
    J. Wheatman S. Olyaei

    セキュリティ・プロフェッショナルの人材が不足し、セキュリティおよびリスク・マネジメントの仕事が複雑になるにつれ、CISOを探すのはますます困難になっている。比較的小規模な企業や厳しい規制要件が課されていない企業の場合は、バーチャルCISOも検討に含めるべきである。

  • ブロックチェーンへの取り組み:日本の状況 (2018年)
    2018年6月29日
    M. Suzuki

    日本企業の4割以上がブロックチェーンに取り組んでいるが、その実態はどのようなもので、この新しいテクノロジがもたらす機会とリスクをどう捉えているのか。本リサーチノートでは、ブロックチェーンに関する最新のユーザー調査を基に、日本企業において先進テクノロジの戦略的活用を目指すイノベーションのリーダーに向けた提言を行う。

  • iPhone/iPadのセキュリティに関するFAQ
    2018年6月29日
    D. Zumerle J. Girard

    iOSのセキュリティはこれまで優れた実績を上げてきているが、セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは現状に満足してはならない。デジタル・ビジネスの推進やワークスタイル変革によるモバイル利用の機会の増加、モバイル・マルウェアの増加といった変化する環境の中で、情報漏洩を防ぎ、コンプライアンスを維持するには、ベスト・プラクティスを実践し、警戒を怠らないことが必要である。

  • CDNサービスのマーケット・ガイド
    2018年6月29日
    T. Chamberlin M. Dorosh K. Ji

    CDNサービスは、ネットワーク・エッジでワークロードを最適化するのに好適であるが、現在では多機能化がさらに進んでいる。静的/動的コンテンツ、動画、アプリケーションの配信の改善を担当しているI&O部門のリーダーは、セキュリティ、ストリーミング、業種別最適化を含め、バイモーダルITのモード1のワークロードとモード2のワークロードの双方に対応できるプロバイダーを選択する必要がある。

  • 働き方改革のセキュリティ:パート2「クラウド・サービスを利用する際のセキュリティ」
    2018年6月29日
    K. Yano

    新しいワークスタイルを推進するに当たり、クラウドやモバイルの利用がより加速することが考えられる。本リサーチノートではクラウド・セキュリティに焦点を当て、セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーが留意すべき点と推奨事項を述べる。

  • Azure StackをIT戦略/インフラ・ロードマップに盛り込む
    2018年6月29日
    Dennis Smith A. Chandrasekaran M. Dorosh

    Microsoft Azure Stackは、パブリック・クラウド、ホステッド・プライベート・クラウド、オンプレミス・プライベート・クラウドの各環境において同様のクラウド機能を提供できる可能性を秘めている。本リサーチノートでは、クラウド戦略の一環としてAzure Stackを検討しているI&Oリーダーに向け、展開モデル、ユースケース、運用に関するガイダンスを提供する。

  • Windows 10管理の近代化:モバイル管理ツールの利用検討
    2018年6月29日
    M. Bhat S. Kleynhans R. Doheny

    Windows 10の近代的な管理機能は、PCの管理にCMTを利用している企業にパラダイム・シフトをもたらす。EMMツールが成熟してUEMスイートへと進化するに従い、Windows PCを管理しているI&Oリーダーは、Windows 10を搭載したPCを管理するためにEMMツールの用途を拡張すべきである。

  • 働き方改革をエンドポイント・テクノロジで推進する
    2018年6月29日
    E. Hariu

    働き方改革は、働く人の視点に立ち、企業文化、ライフスタイル、働き方を抜本的に変革させようとするものである。つまり、働く人としてのエンドユーザーの視点が重要となる。本リサーチノートでは、エンドユーザーの視点に立った働き方改革とは何か、そしてそれにテクノロジでどう対応するかについて論じる。

  • デジタル時代のITインフラ新戦略:アプリケーション・セントリックなネットワーキングという潮流
    2018年6月25日
    T. Ikeda

    企業のITインフラ戦略の骨格という役割を担ってきた企業ネットワークであるが、テクノロジの進化に伴い、ネットワークに期待される役割やそのアーキテクチャは大きく変わりつつある。こうした変化を受けて、一部のベンダーの製品やサービスのポートフォリオが既に変わりつつある一方で、それを取り巻く市場環境はまだ変化に対応できていない。本リサーチノートでは、ユーザー企業のCIO、IT部門長およびI&Oリーダーが理解しておくべき、デジタル時代に適応する新たな潮流としてのアプリケーション・セントリックなネットワーキングについて解説する。

  • 日本における災害時用リカバリ・サイトのマジック・クアドラント
    2018年6月25日
    K. Tazaki

    企業は、コストを抑えつつディザスタ・リカバリへの対応能力を向上させる道を模索し続けている。外部プロバイダーが提供するデータセンター・ファシリティとサービスは、効果的なディザスタ・リカバリの展開における選択肢の1つとなる。本マジック・クアドラントは、日本での事業継続マネジメント・プログラムにおいて災害時用リカバリ・サイトの構築に取り組むI&Oリーダーを支援するものである。

  • デジタル時代のITインフラ新戦略:アプリケーション・セントリックなネットワーキングという潮流
    2018年6月25日
    T. Ikeda

    企業のITインフラ戦略の骨格という役割を担ってきた企業ネットワークであるが、テクノロジの進化に伴い、ネットワークに期待される役割やそのアーキテクチャは大きく変わりつつある。こうした変化を受けて、一部のベンダーの製品やサービスのポートフォリオが既に変わりつつある一方で、それを取り巻く市場環境はまだ変化に対応できていない。本リサーチノートでは、ユーザー企業のCIO、IT部門長およびI&Oリーダーが理解しておくべき、デジタル時代に適応する新たな潮流としてのアプリケーション・セントリックなネットワーキングについて解説する。

  • セキュリティ・インシデント発生時の対外コミュニケーション計画
    2018年6月20日
    J. Huisman R. Witty

    企業がセキュリティ・インシデント発生後の対外コミュニケーションで不手際を起こすのは、事前に準備を整えていなかったか、失敗を恐れた故の結果である。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、混乱発生後のコミュニケーションを迅速かつ効果的なものにするために、セキュリティ・インシデントに対応する対外コミュニケーション計画を策定する必要がある。

  • AIとOCR:OCRは変わったのか
    2018年6月20日
    M. Suzuki

    AIをOCRに適用すると標榜する新興ベンダーが現れたのと時を同じくして、RPAとOCRを組み合わせて用いるトレンドが進んだことで、OCRへの注目度が上昇している。本リサーチノートでは、日本におけるOCR市場の動向について解説し、IT部門によるOCRへの対応について提言を行う。

  • データセンターの終焉とデジタル・インフラストラクチャの台頭
    2018年6月20日
    D. Cappuccio

    デジタル・インフラストラクチャのアーキテクチャは、現行のトポロジの延長線上にはなく、ビジネス・ニーズに応じたグローバル級の規模を有するものへ変わっていく。I&Oリーダーは、ビジネス・サービスの速やかな展開と、適切な理由ならびに料金に基づき、ワークロードを適切な拠点に展開することに注力する必要がある。

  • DockerについてI&Oリーダーが知っておくべきこと
    2018年6月20日
    H. Aoyama

    I&Oリーダーにとって、Dockerがもたらす技術的なメリットを把握し、さらにはビジネスへの貢献度までを見据えた今後の計画を立てるべき時期が到来している。本リサーチノートは、ガートナーが開催したイベント内のDockerに関するQ&Aセッションで議論された内容や、日頃の調査を基に、DockerについてI&O部門が優先して取り組むべき事項を提示する。

  • I&Oリーダーは進行中/計画中のIoTプロジェクトに関与せよ
    2018年6月20日
    S. Ganguli R. Naegle

    IoTプロジェクトが急増している今日、I&Oリーダーに油断は許されない。IoTプロジェクトはI&Oに重大な影響を及ぼす可能性があるため、I&Oリーダーは、IoTに対する自身の関与レベルをまず評価し、その上でIoTプロジェクトへの関わり方をさらに進化させる必要がある。

  • Windowsコンテナに関する「よくある質問」
    2018年6月15日
    D. Bowers A. Chandrasekaran

    コンテナのメリットが認識されるに従い、Windowsアプリケーションのコンテナ化に対する関心が高まっているが、Microsoftのコンテナ・エコシステムは比較的未成熟である。インフラストラクチャの俊敏性を高めたいと考えているI&Oリーダーは、コンテナの採用判断に際し、本リサーチノートに示すWindowsコンテナに関する「よくある質問」への回答を参照されたい。

  • 「リスク/セキュリティ・サービス・ポートフォリオ」を作成しビジネス貢献を明示せよ
    2018年6月8日
    P. Proctor K. Gonzalez

    サイバーセキュリティとテクノロジ・リスクへの対処に関する期待や要求は尽きることなく、かかるコストも際限なく膨れ上がる。CIOは「リスク/セキュリティ・サービス・ポートフォリオ」を作成し、リスク/セキュリティ・サービスが自社に対してどのように貢献しているかを明示する必要がある。

  • 2018年の展望:モバイル/エンドポイント/ウェアラブル・コンピューティング戦略
    2018年6月8日
    R. Smith C. Silva M. Silver M. Bhat C. Smulders B. Taylor A. Jump V. Baker

    デバイスと管理プロセスの急速な進化によって、I&Oリーダーは、これまで対応が行き届いていなかった、従業員の生産性を高める新たな機能を提供できるようになる。一方、エンドユーザー・コンピューティングに対応するITチームは、一連の進化を受けて新たなスキルを身に付ける必要に迫られる。

  • RPA契約を有利に運ぶ交渉のツボ:RPA導入に関わるリスクとコストの管理術
    2018年6月8日
    M. Alexander F. Karamouzis B. Ryan C. Tornbohm

    RPAは人気があり、導入コストも比較的低いため、企業が必要な精査を行わずに契約を結ぶケースが見受けられる。ソーシング/ベンダー管理のリーダーは、費用対効果を高める規模の拡大、リスクの緩和、予想外のコストへの対処のために、有利なRPAソフトウェア契約を締結できるよう、交渉しなくてはならない。

  • ハイパーコンバージド・インフラストラクチャの将来を左右する4つの要因
    2018年6月5日
    A. Chandrasekaran G. Weiss J. Skorupa S. Rao

    ハイパーコンバージェンスの将来を左右する主な4つの要因とは、クラウド、エッジ・コンピューティング、ネットワーク自動化、人工知能である。I&Oリーダーは、主たる4つの要因に着目し、ハイパーコンバージド・インフラストラクチャの潜在的なユースケースを拡大させ、将来における自社の投資を保護すべきである。

  • デスクトップ仮想化におけるCitrixとVMware:戦略的な選定基準
    2018年6月5日
    M. Silver N. Hill

    デスクトップ仮想化市場にはCitrixとVMwareが君臨しており、両社はクラウド・ワークスペースの実現にまで事業を拡大している。I&Oリーダーがデスクトップ仮想化プロバイダーを選定する際は、テクノロジ要件を基本とすべきであるが、テクノロジ以外の要素もまた重要である。

  • 2018年の戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10:イマーシブ・エクスペリエンス (AR/MR/VR)
    2018年7月31日
    B. Burke D. Cearley B. Blau

    テクノロジにより、世界を見る視点が、静的な2次元のものから動的で没入的な3次元のエクスペリエンスへと変わりつつある。エンタプライズ・アーキテクチャとテクノロジ・イノベーションのリーダーは、ARやVRに代表される没入型の、すなわちイマーシブなテクノロジのユースケースを分析し、自社で活用できる機会を見極める必要がある。

  • リスク管理の陳腐化がデジタル・ビジネスを危うくする
    2018年7月31日
    E. Perkins

    デジタル・ビジネス・トランスフォーメーションに臨む際は、リスク管理プランニングに対するアプローチを新たにする必要がある。弾力的な組織を実現するには、セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーが、新たな参加者やテクノロジ、プロセスによってもたらされる役割、職務、対外関係に及ぶ影響を考慮しなければならない。

  • WannaCryから学ぶべきシンプルな教訓
    2018年7月31日
    I. McShane

    ランサムウェアとは、マルウェア感染の結果であり、勝手にデータを暗号化するなどして操作を制限し、制限の解除と引き換えに身代金を要求する。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、セキュリティのベースラインをしっかり守ることで、このような攻撃のほとんどから自社を防御することができる。WannaCryもその例外ではなかった。

  • MicrosoftによるWindows 10/Officeサポート変更に伴う影響
    2018年7月31日
    S. Kleynhans M. Silver

    Microsoftは2018年2月の発表で、一時的な措置として一部のWindows 10のサポート期間を延長するとともに、次期バージョンのOfficeのサポートを縮小し、Office 365 ProPlusの利用シナリオに制限を設けている。I&O部門のリーダーは、Microsoftによる頻繁な変更を受け、エンドポイント・セキュリティを確保するためにプロセスを引き続き改善する必要がある。

  • UnixからLinuxに移行する準備はできているか
    2018年7月31日
    D. Bowers R. Blair

    AIX、HP-UX、Solarisの各システムをLinuxに移行すると、俊敏性が向上してコストが低下するが、複雑なミッション・クリティカル・ワークロードを移行した場合は、不測のリスクや支出が発生する恐れがある。I&O部門のリーダーは、UnixからLinuxへの移行を成功させるために、本リサーチノートで解説するステップに従う必要がある。

  • モバイルとエンドポイントの戦略上の最重要課題:2018年
    2018年7月25日
    L. Wallin B. Taylor M. Bhat C. Silva R. Smith N. Hill M. Silver F. Troni S. Kleynhans

    モバイル・アプリとエンドポイントの数および種類の増加、エクスペリエンスの統一に関するビジネス・ユーザーの要求、そしてアナリティクスの発展を受けて、エンドポイント・コンピューティングの目標が変化しつつある。I&Oリーダーは、本リサーチノートに示す戦略上の最重要課題のリストを利用して、この分野に関するITリソースの優先順位付け、計画、調整を実行する必要がある。

  • エンドポイント保護プラットフォームの選択肢:混迷する市場の捉え方
    2018年7月25日
    Y. Kimura

    マルウェアなどの被害による多くのセキュリティ事故の舞台となってきたエンドポイントを保護することは、すべての企業にとっての必須事項である。多様なベンダーが機械学習、AI、EDRといった新たな技術を取り入れた製品を投入し「混迷」しているエンドポイント保護市場について、IT/セキュリティ・リーダーは、その全体像を理解し、正しい視点で捉える必要がある。

  • チャットボットのリアリティ
    2018年7月25日
    T. Mataga

    ここ数年、ユーザー企業からのチャットボットに関する問い合わせが増えている。ユーザー企業は、チャットボットを自ら試行的に実践することで、その原理とリアリティを理解し、導入における「落としどころ」を探る必要がある。

  • 人工知能:どこからスタートするか
    2018年7月25日
    T. Mataga

    日本の多くのユーザー企業が、人工知能をどこからスタートすればよいか、という悩みを抱えている。既に人工知能に着手した企業は、本リサーチノートによって、抜け漏れやフォーカスを点検し、今後の方向性を改めて議論できる。また、着手前の企業は、人工知能推進のフォーカスやアプローチを定めることができるようになる。

  • IBM AS/400とIBM iの将来
    2018年7月20日
    H. Aoyama T. Mataga

    従来オフコンと位置付けられているIBM AS/400を利用している企業は、その将来的な方向性について思案している。そうした企業はまず、日本IBMによる2018年3月の発表を確認する必要がある。

  • 2018年の戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10:ブロックチェーン
    2018年7月20日
    B. Burke D. Furlonger R. Kandaswamy D. Cearley F. Chesini

    ブロックチェーンは、ビジネス・エコシステム全体にわたって透明性とともに信頼を形成することが可能であり、これまでより円滑な取引を実現すると期待されている。テクノロジ・イノベーションのリーダーは、さまざまな業界を再編する可能性があり、非中央集権型の信頼に基づく価値交換の概念であるブロックチェーンを再考しなくてはならない。

  • 屋内位置情報サービスのマジック・クアドラント:世界市場
    2018年7月20日
    T. Zimmerman A. Zimmermann

    エンタプライズ向けに屋内位置情報サービスを提供しているベンダーは、複数のテクノロジを用意して多様なユースケースを満たさなくてはならない。I&Oリーダーは、エンドユーザーの精度の要件を満たせるか、対象とする業種全体の利用シナリオに対処できるかを基準として、ベンダーを評価する必要がある。

  • インスタント・メッセージングやチャット・アプリをビジネス用途でセキュアに使うための4つのステップ
    2018年7月20日
    D. Zumerle

    セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、インスタント・メッセージングやチャット・アプリを利用する際には、ポリシー、追加ツール、モニタリング機能の組み合わせにより、コンプライアンスを遵守しながら安全な利用を保証する必要がある。

  • CIO/CISOが理解すべきセキュリティ投資に関するFAQ:2018年
    2018年7月20日
    Y. Isoda H. Katayama

    近年、セキュリティ・インシデントがビジネスに与える影響は甚大なものになっているが、セキュリティに関連する支出の正当化に苦慮している企業は依然として多い。本リサーチノートは、セキュリティ投資に関してガートナーによく寄せられる質問を、FAQとしてまとめたものである。

  • エッジ・コンピューティングの注目ベンダー:2018年
    2018年7月20日
    A. Markkanen T. Tsai G. Chua N. Jones S. Alaybeyi

    エッジ・コンピューティングの重要性は高まり続けているが、多面的な性質を持つため、エンタプライズ・アーキテクチャおよびイノベーションを担うリーダーに特有の課題をもたらしている。本リサーチノートでは、こうした課題を4つの分野で緩和している4社の注目ベンダーに焦点を当てる。

  • DevSecOpsを確実に成功させるために理解すべき10項目
    2018年7月13日
    N. MacDonald I. Head

    「DevSecOps」を実現すべくセキュリティをDevOpsに組み込むには、マインドセット、プロセス、テクノロジを変える必要がある。シームレスで透明性の高い開発プロセスを実現するために、セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、「Sec」がDevOpsのコラボレーション性と俊敏性を損なうことのないようにする必要がある。

  • コンテナ展開時にI&Oリーダーが考慮すべき4つの主要な事項
    2018年7月10日
    Dennis Smith M. Warrilow

    企業でコンテナを利用するのはアプリケーション開発者が中心であり、その結果、I&Oチームはコンテナの潜在的なメリットと落とし穴を見過ごしている可能性がある。I&Oリーダーは、コンテナ展開に着手する前に、本リサーチノートで論じる4つの考慮すべき事項に対処しなくてはならない。

  • アジャイルなI&O文化実現への第一歩:自社が目指すべき姿を定めよ
    2018年7月10日
    I. Head G. Spafford E. Holub

    アジャイルなITサービス管理機能を実現すべく、DevOpsの採用を望む企業は多いが、そのためには社内文化の変革という困難な作業に取り組まねばならない。DevOpsの成功を支えるこうした変革をリードしたいI&O部門のリーダーは、自分のチームが実現すべき価値と取るべき行動を定義しなければならない。

  • サイバーセキュリティの最適解を探る:2018年
    2018年7月10日
    Y. Isoda

    標的型攻撃やマルウェア対策に関して、その手法や形態は多岐にわたっており、多くの企業では対策の方向性に迷いが見られる。本リサーチノートでは、国内における対策の傾向やベンダーの動向について分析し、セキュリティ・リーダーに向けた推奨を述べる。

  • デジタル・ディスラプションの影響を評価する:ガートナーのデジタル・ディスラプション・スケールへの対応付け
    2018年7月5日
    D. Smith D. Plummer

    CIOは、ガートナーのデジタル・ディスラプション・スケール (尺度) を活用することで、デジタル・ディスラプション (破壊) をもたらすさまざまなテクノロジの影響とタイミングを評価し、自社がディスラプションにどう備えるべきかを検討、判断できる。

  • デジタル・ディスラプションの影響を評価する:ガートナーのデジタル・ディスラプション・スケールとは
    2018年7月5日
    D. Plummer D. Smith D. Yockelson

    これからの10年において、ビジネスを根本から変えるインパクトを持つさまざまなデジタル・ディスラプション (破壊) がもたらされようとしている。CIOは、デジタル・ディスラプションをもたらす要因となるであろうテクノロジとそれぞれのインパクトについて、自社のイノベーション・プログラムに盛り込むためのモデルを採用する必要がある。本リサーチノートでは、1つの重要なソリューションとして、デジタル・ディスラプション・スケール (尺度) を紹介する。

  • 日本におけるアプリケーション/データ・セキュリティとIAMのハイプ・サイクル:2018年
    2018年8月31日
    Y. Isoda

    国内における働き方改革のトレンドを受け、企業ではデータやアプリケーションへのアクセスが多様化し、またサイバー攻撃や人為的な脅威の影響も日々拡大を続けており、アプリケーション/データ・セキュリティとIAMへの対応は急務になっている。本ハイプ・サイクルでは、日本におけるアプリケーション/データ・セキュリティとIAM分野において注目すべき重要なテクノロジ/手法/概念を分析し、それぞれの定義や成熟度、ビジネスへの影響について解説する。

  • 日本におけるインフラストラクチャ・セキュリティのハイプ・サイクル:2018年
    2018年8月31日
    Y. Isoda

    クラウド/モバイルなどのITインフラが進化し、さらにはデジタル・ビジネスが広がり、それらへのサイバー攻撃や人為的な脅威の影響も日々拡大を続けていることから、企業におけるインフラストラクチャ・セキュリティへの対応は急務となっている。本ハイプ・サイクルでは、日本におけるインフラストラクチャ・セキュリティおよびリスク・マネジメント分野において注目すべき重要なテクノロジ/手法/概念を分析し、それぞれの定義や成熟度、ビジネスへの影響について解説する。

  • 日本におけるモバイル/ワイヤレスとエンドポイントのハイプ・サイクル:2018年
    2018年8月31日
    E. Hariu T. Ikeda

    企業は、モバイルおよびエンドポイント環境におけるテクノロジの状態を理解し、導入を検討する必要がある。本ハイプ・サイクルでは、デバイスやプラットフォーム、ワイヤレス通信など、多様化するエンドポイント環境に関連したテクノロジについて、代表的なものをピックアップし、掲載している。本領域では、従来の従業員向けテクノロジが成熟する一方で、デジタル・トランスフォーメーションの推進に重要なテクノロジのハイプが高まっている。今回は新たに「5G」「802.11ax」「スマート・スピーカー」「Bluetooth 5」「スマート・ロック」「コンピュータ・ビジョン」「ビーコン」を追加した。

  • 日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2018年
    2018年8月31日
    T. Mataga

    本ハイプ・サイクルは、ビジネスに重要なインパクトや破壊と創造をもたらすテクノロジを、ITインフラという視点からまとめたものである。デジタル・ビジネスを推進するCIOやイノベーションのリーダーは、本ハイプ・サイクルを活用して注目すべきテクノロジを認識し、適用時期の検討を開始すべきである。

  • 日本におけるITインフラストラクチャとデータセンターのハイプ・サイクル:2018年
    2018年8月31日
    M. Suzuki T. Mataga T. Ikeda

    ITインフラとデータセンターは、その姿を変えつつある。技術的なトレンドは、使いやすく柔軟なインフラを実現する方向に引き続き向かっており、新たなテクノロジは、システムやサービス全体にかつてないインパクトをもたらすであろう。本ハイプ・サイクルでは、ITインフラとデータセンターに関わるテクノロジについて、代表的なものを取り上げる。

  • 日本における仮想化とプライベート・クラウドのハイプ・サイクル:2018年
    2018年8月24日
    H. Aoyama M. Suzuki E. Hariu

    アプリケーションの可搬性やシステムの柔軟性を獲得すべく、実装形態や種類を含め仮想化テクノロジがさらに進化しており、一部の企業ではSDxやコンテナなどの新興技術の活用や運用の見直しも進んでいる。本ハイプ・サイクルでは、今後のITインフラを考える上で必須となる仮想化とプライベート・クラウドの重要なテクノロジについて代表的なものを取り上げ、解説する。

  • PC購買における5つの交渉ポイント
    2018年8月24日
    E. Hariu K. Maita

    デバイスの選択肢にはさまざまなものがあるが、PCは依然として企業デバイスの中心的役割を果たしている。特に、Windows 10の導入を控えている中、多くの企業は、数年に一度の大規模なPC導入プロジェクトにおいてベンダーとの交渉に苦慮している。偏った知見に基づく購入は、導入後のトラブルを招く原因になり得る。本リサーチノートでは、PC購買におけるベンダーとの交渉やその勘所について論じる。

  • 日本におけるITオペレーション管理のハイプ・サイクル:2018年
    2018年8月24日
    Y. Abe

    デジタル・トランスフォーメーションのトレンドを受けて、日本のITオペレーション管理は転換期を迎えている。本ハイプ・サイクルでは、日本のITオペレーション管理において注目すべき代表的なテクノロジやアプローチなどをピックアップし、解説する。

  • GDPR施行後:プライバシーを確実に保護すべくサービス・プロバイダーを選定してコントロールする
    2018年8月20日
    B. Willemsen

    個人情報の処理には、サービス・プロバイダー以外にも多くの当事者が関与する可能性がある。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、データのライフサイクル全体にわたって、データの移動経路を問わずデータを保護するために、ベンダーの選定基準とコントロールの仕組みを開発しなければならない。

  • アプリケーション・パフォーマンス監視スイートのマジック・クアドラント
    2018年8月20日
    W. Cappelli S. Ganguli F. De Silva

    これまで市場を支配してきたベンダーが、アナリティクスや機械学習、クラウド方式のサービス・デリバリを利用して、アプリケーション・パフォーマンス監視スイートの刷新を図っている。そのため、有力ベンダー間の違いや、「リーダー」と「チャレンジャー」の違いが、I&Oリーダーにとって以前ほど明確でなくなっている。

  • 未来の働き方のシナリオ:2035年 -「ボットに仕事を任せる」
    2018年8月15日
    V. Baker T. Austin

    ガートナーでは2035年の働き方に関して4つの選択肢を想定している。その1つとして、本リサーチノートでは、AIによるボットが人々の日常生活を豊かにするというシナリオを取り上げ、リーダーに提言を行う。

  • インダストリアルIoTプラットフォームのマジック・クアドラント
    2018年8月10日
    E. Goodness T. Friedman P. Havart-Simkin E. Berthelsen A. Velosa S. Alaybeyi B. Lheureux

    産業用機器/システムを扱う企業のCIOは、IoTプラットフォームのデュー・デリジェンスを慎重に行う必要がある。IoTプラットフォームの採用は拡大しているが、複雑なIT/OT統合のインストール・ベースは少なく、狭義の成果が重視されている。ニーズに応じてプラットフォームをスケーリングさせるために、インテグレーションに加えて、データとデバイスの管理を重視する。

  • 企業がRFIDを重要資産の追跡・管理に導入すべき理由とそのタイミング
    2018年8月10日
    T. Zimmerman N. Jones

    「RFID」と見なされるテクノロジにはさまざまなタイプがあり、不適切なテクノロジを利用する企業は大きな成果を挙げられないか、悪くすればプロジェクトの失敗を招く。I&O部門のリーダーは、本リサーチノートで解説するベスト・プラクティスをガイダンスとして利用する必要がある。

  • アジャイルなI&O文化を実現する後続の5ステップ
    2018年8月10日
    G. Spafford I. Head E. Holub

    デジタル・ビジネスではアジャイルなI&O文化が必須となるが、既存のI&Oチームは、これまで自社を成功に導いてきた長年の行動を変更する取り組みには消極的である。デジタル・トランスフォーメーションを実現するには、I&Oチームがアジャイルな価値と行動を実証できるよう、I&Oリーダーは本リサーチノートで解説する5つのステップを採用する必要がある。

  • パフォーマンス分析の注目ベンダー:AIOps
    2018年8月10日
    P. Byrne W. Cappelli V. Bhalla P. Prasad S. Ganguli Y. Abe

    パフォーマンス分析ベンダーは、高度なアナリティクス、スケーラビリティ、AIOpsの機能を武器に、複雑化するIT環境に攻勢を掛けている。I&Oリーダーは、本リサーチノートで取り上げるベンダーの革新的なアプローチを利用して自社のIT環境にインサイトをもたらす方法を検討すべきである。

  • エッジ・コンピューティングの将来像:避けて通ることができない5つの課題を乗り越える
    2018年9月28日
    T. Bittman B. Gill

    エッジ・コンピューティングのソリューションは今後、最大5つの喫緊の課題に促されるようにして発展し、エッジ・コンピューティングの将来像を決定付ける。エッジ・コンピューティング自体と、エッジとクラウドをつなぐトポロジやソリューションが多様化するため、I&O部門のリーダーは、自社のユースケースの要件を5つの差し迫った課題に照らし合わせて評価する必要がある。

  • IoTの実現におけるデジタル・ツイン統合の5つのアプローチ
    2018年9月28日
    B. Lheureux A. Velosa P. Havart-Simkin

    デジタル・ツインを採用する企業は、デジタル・ツイン同士や、デジタル・ツインとほかのIT資産を統合する作業が煩雑であることにいずれ気付くだろう。IoTを推進するリーダーは、本リサーチノートで解説するデジタル・ツインの統合パターンを活用しつつ、将来的に統合作業を簡素化する業界標準を支持していくべきである。

  • 働き方改革のセキュリティ:パート3「モバイル・デバイスを利用する際のセキュリティ」
    2018年9月28日
    K. Yano E. Hariu

    新しいワークスタイルを推進するに当たり、クラウドやモバイルの利用がより加速することが考えられる。本リサーチノートでは、モバイル・デバイスのセキュリティに焦点を当てて、ITリーダーが特に留意すべき重要な点と推奨事項を述べる。

  • エンドポイントの検知/対応:メリット、懸念、問題点
    2018年9月28日
    E. Ouellet

    セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、細部にわたる可視性、実行に移すことができるインサイト、カスタマイズされた修正といったエンドポイントにおける能力をますます必要とするようになっている。しかし、EDRソリューションに対する誤解と過大評価、さらにはそれらを活用する際に求められる労力によって、EDRソリューションのメリットを上回る問題が発生しかねない状況にある。

  • セキュリティ・モニタリングを効果的に行うためには
    2018年9月20日
    M. Schneider G. Sadowski P. Shoard

    セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーにとって、セキュリティ・モニタリングの選択肢は数年前に比べると増えている。本リサーチノートを、特定のユースケースやIT環境、利用可能なリソースに基づく最適な選択をする際の一助として、また関連性の高いガートナーの発行済みのリサーチノートへのガイド役として利用されたい。

  • ハイパーコンバージェンスに対する社内の抵抗を緩和する:人材の観点
    2018年9月20日
    J. McArthur

    ハイパーコンバージェンスには、管理効率と俊敏性に関して明確なメリットが存在するにもかかわらず、多くの企業においてITチームがHCIの採用に抵抗している。特に中規模企業のI&Oリーダーは、適切な企業文化を浸透させるとともにスキルセットを変更して、HCIへの進化を成功に導く環境を整えなくてはならない。

  • 人工知能のハイプ・サイクル:2018年
    2018年9月14日
    S. Sicular

    人工知能はハイプ、すなわち「過度な期待」の最中にある。本技術はいまだおおむね初期段階にあり、新たなアイデアが現れる一方、宣伝的なものも多く見られる。本ハイプ・サイクルは、人工知能に関する重要なトレンドとイノベーションを取り上げ、CIOとITリーダーの戦略とプランニングを支援する。

  • IaaSに関するセキュリティ・スキルを育成する方法
    2018年9月10日
    S. Riley

    クラウド・セキュリティは、システムとデータの保護に関する従来の考え方に180度の転換を促す。ここで必要なのは、隣接するIT分野に関するある程度の知識と、クラウドに関する真の実地経験である。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、自らのチーム内にクラウド・セキュリティに関するスキルを育成する必要がある。

  • コスト分析:コスト最適化はVDIやDaaSの導入理由とはならない
    2018年9月10日
    M. Silver F. Troni

    最新のガートナーのTCOモデルを見ると、エンドポイントを担当するITリーダーがVDIを導入する際、従来型のデスクトップPCに比べ、ハードウェアとソフトウェア、ならびに人件費など、コストの面で課題を抱える状況に変わりはない。サーバ・ベース・コンピューティングではコストを最大6%削減できるが、DaaSでは現時点において相当に割高となる。

  • Amazon、Google、Microsoftが提供するアイデンティティ/アクセス管理機能で何がどこまでできるのか
    2018年9月5日
    G. Kreizman

    大手パブリックIaaSプロバイダーのIAM機能は変化を遂げており、サードパーティ製のソフトウェア版IAMおよびクラウド型IDaaSに代わる有効な選択肢となる可能性がある。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、ユースケースごとのニーズ、現在のIAM投資とスキル、プロバイダーの機能セットの成熟度を評価し、適切な選択を行わなくてはならない。

  • マネージド検知/対応サービスのマーケット・ガイド
    2018年9月5日
    T. Bussa K. Kavanagh S. Deshpande C. Lawson P. Shoard

    MDRを利用する企業は、1日24時間/週7日体制の専用脅威モニタリング/検知/対応機能をターンキー式のアプローチで追加できる。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、本リサーチノートを活用して、当該サービスが自社環境に適しているか否かを判断することができる。

  • クラウド指向インフラストラクチャの注目ベンダー
    2018年9月5日
    P. Dawson A. Chandrasekaran J. Palmer

    動的でハイブリッドなクラウド指向インフラストラクチャの開発と維持管理の最終目標は、コンポーザブルかつアジャイルなクラウド開発テクノロジに向けた新たなアプローチを推進することである。クラウド指向のインフラストラクチャ・プロジェクトを担当するI&Oリーダーは、クラウド指向インフラストラクチャのデリバリに関する一連の革新的なアプローチを認識する必要がある。

  • データセンターの終焉に備えよ
    2018年9月5日
    T. Haynes

    コロケーション、ホスティング、クラウドにワークロードを移行する最新のトレンドを受けて、有力企業の多くがオンプレミス・データセンターから完全な移行を果たすとガートナーは予測している。こうした進化により、I&O部門のリーダーは、社外パートナーに依存する必要に迫られている。

  • ブロックチェーン・ビジネスのハイプ・サイクル:2018年
    2018年10月31日
    D. Furlonger R. Kandaswamy

    ブロックチェーンに対する企業の関心は相変わらず高いが、経営幹部はそのコンセプトや適用性を理解するのにてこずっており、取り組みの大部分が学習や実験に割かれているのも事実である。ブロックチェーン業界はある程度進展したが、今後の成熟過程を見通すのは難しく、大規模な採用例もまだほとんど現れていない。

  • 回復力のあるデジタル・インフラとは
    2018年10月31日
    M. Jaggers

    回復力のあるITインフラストラクチャを実現するには、最適なテクノロジばかりでなく、そのテクノロジを正しく実装することが必要である。I&Oリーダーは、持続可能で費用対効果の高い回復力を獲得するために、複数のサービス・デリバリ手法を最初から中心に据え、プロセスとシステムの全体を計画すべきである。

  • IoTプラットフォームの注目ベンダー
    2018年10月31日
    A. Velosa E. Goodness N. Nuttall E. Berthelsen

    IoTは、デジタル・ビジネス・トランスフォーメーションを推進する企業にとって、引き続き最大の関心の的になっている。本リサーチノートでは、EAおよびテクノロジ・イノベーションのリーダーがIoTソリューションの設計、セキュリティ確保、統合、構築を実行できるようサポートする注目ベンダーを解説する。

  • データ・プライバシー標準を通して見えてくる中国サイバーセキュリティ法の基準
    2018年10月31日
    J. Zhang S. Shen

    中国で最近発効したデータ・プライバシーの管理方法を規定する新たな標準は、データ管理の手法、プライバシーに関する役割、職務内容、ポリシーに重大なリスクをもたらす。本リサーチノートは、セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーがこの新たな標準を遵守できるようサポートするものである。

  • エンドポイントとサーバのセキュリティ:共通の目標、異なるソリューション
    2018年10月31日
    I. McShane

    エンタプライズ・データセンターのワークロードは劇的に変わり、エンドポイントと同じセキュリティ要件ではもはや通用しない。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、サーバ・ワークロードを保護する際に、ノートPCやデスクトップPCと同じコントロールを用いるべきではない。

  • データ・セキュリティ・ガバナンス・フレームワークの利用方法
    2018年10月31日
    B. Lowans D. Kish B. Willemsen J. Girard

    デジタル・ビジネスは、増大するデータから価値を創出することができるが、それに伴うビジネス・リスクと法的責任の拡大を無視できない。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、セキュリティ面の脅威、データ・レジデンシ、プライバシーが引き起こすリスクを緩和すべく、データ・セキュリティ・ガバナンス・フレームワークを開発する必要がある。

  • ハイパーコンバージェンスを変革する10のイノベーション
    2018年10月31日
    G. Weiss

    データセンター・コア、エッジ、クラウド、IoTを融合するには、今後、ハイパーコンバージド・インフラストラクチャを集合知に基づくものとする必要がある。データセンター機能の最適化に取り組むI&Oリーダーは、目標に照らしてしっかり定義された成果を達成すべく、各IT環境が相互に通信できる、自律性の高いシステムを設計して導入する必要がある。

  • モバイル/クラウド時代のセキュリティFAQ (エンドポイントとネットワーク編)
    2018年10月25日
    T. Ikeda Y. Kimura

    モバイルやクラウドの利用を推進するセキュリティ・リーダーは、基本的な対策と高度な攻撃への対策をバランス良く実施しなければならない。本リサーチノートは、モバイル/クラウド採用時の対策およびIoTへの対応に関するセキュリティ対策について、ユーザー企業が認識すべき重要かつ基本的なトレンドを、エンドポイントとネットワークの観点からFAQ形式で紹介するものである。

  • セキュリティ・インシデントへの対応についてCIO/CISOが理解すべき4つの事項
    2018年10月25日
    K. Yano Y. Isoda

    日本国内でも多くの企業においてCSIRTの設置が進んでいるものの、インシデント対応に必要な機能や能力をどのように拡充したらよいか分からず、CSIRTの強化を進められないケースも多い。本リサーチノートでは、インシデント対応の実効性を備えた「本物のCSIRT」を整備するために企業としてなすべき事項について、CIO/CISOに対し4つの切り口から解説する。

  • DevOpsの実践によりデジタル・ビジネスのサービス・デリバリを加速する
    2018年10月25日
    Y. Abe

    企業のITリーダーの多くは、自社にとってDevOpsが必要なのか、取り組みを開始すべきなのか決めかねている。本リサーチノートでは、日本とグローバルにおけるDevOpsへの取り組み状況の違いを明らかにしつつ、特にデジタル・ビジネスを志向する企業にとってのDevOpsの重要性を解説する。

  • 仮想デスクトップ・サービス:DaaSへの期待と現実
    2018年10月25日
    E. Hariu

    DaaSは、ベンダーが提供するホスト上の仮想化されたデスクトップ環境を、企業ユーザーにオンデマンドで配信するものである。従来のオンプレミス型VDIに代わるものとして、IT部門の運用の負担を軽減し、ビジネスに合わせたより柔軟な環境を提供する手段として期待されている。しかしながら、DaaSにはさまざまなタイプがあり、企業の負担が必ずしも軽減されるとは限らない点に注意が必要である。

  • IT部門はIoTとどう向き合うべきか
    2018年10月25日
    T. Ikeda

    日本国内のユーザー企業においても、製造や建設、農業、医療などの幅広い業界でIoTの取り組みが始まっているが、その進め方はさまざまであり、企画部門、IT部門、製品やサービスの主管部門がリードしているケースや、専任組織を設立して推進しているケースがある。本リサーチノートでは、IoTの位置付けとIT部門の役割をはじめ、IT部門がIoTとどう向き合い、どのようなチャレンジをすべきかに関する4つのテーマについて解説する。

  • デジタル・ビジネス:ブレークスルーを実現するには (2018年)
    2018年10月25日
    M. Suzuki

    2017~2018年の1年間で、デジタル・ビジネスに向けて取り組む日本のユーザー企業は増加したが、デジタル・ビジネスを実現した企業の割合は横ばいで推移している。多くの日本企業は今、次のステップに進むためのブレークスルーを必要としていると言えよう。本リサーチノートでは、日本におけるユーザー調査の結果を踏まえてデジタル・ビジネスに向き合う日本企業の状況を述べ、デジタル・ビジネスを推進するテクノロジ・リーダーがなすべきことについて提言する。

  • デジタル・ビジネスのためのセキュリティ:認証とアクセス管理が果たす新たな役割
    2018年10月19日
    K. Kampman F. Gaehtgens

    CIOはデジタル・ビジネスに対して直接的な責任を負っており、また、セキュリティのうち認証とアクセス管理はデジタル・ビジネスの成功に必須となっている。これらの現状を踏まえると、セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、ビジネス・ニーズへの対応と収益の拡大に貢献する存在として、自らを変革していく必要がある。

  • 隠れた2大リスクに対処せよ:ライセンスと脆弱性
    2018年10月10日
    H. Aoyama Y. Isoda

    IT/SRMのリーダーは、OSSに潜む2つのリスク、すなわちライセンス違反に伴う訴訟のリスクや脆弱性のリスクを軽視してはならない。OSSライセンスに対する理解を深め、脆弱性対策を基本とし、自社のセキュリティ戦略やDevSecOpsイニシアティブと足並みをそろえて、OSSの2大リスクに対処すべきである。

  • 将来のモビリティに向けたテクノロジのトップ10
    2018年10月10日
    L. Wallin

    AR、VR、高度なモバイルUX設計は、特定のユースケースにおいて生産性に革命をもたらし得るテクノロジである。本リサーチノートは、自社に大きな影響を及ぼすモバイル・テクノロジにI&Oリーダーが優先順位を設定できるようサポートするものである。

  • セキュリティ要員をサイバーセキュリティに適応させる
    2018年10月10日
    S. Olyaei M. Stamper M. Coleman

    セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、自社の要件を満たす人材の採用・確保に苦心している。ガートナーは、各企業がデジタル・ビジネスの拡大という現実を受け入れるにつれ、こうした人材不足の状況が少なくとも3年は続くとみている。それゆえ企業は、サイバーセキュリティ担当者を見いだすために、従来とは異なるアプローチを取るべきである。

  • 日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2018年
    2018年10月10日
    H. Horiuchi

    本リサーチノートは、2018年現在の日本のICT市場において、ITリーダーが注目すべき40のキーワードを選定し、それぞれの期待度と成熟度の相関をハイプ・サイクル上にマッピングしたものである。これらのキーワードはデジタル・ビジネスを推進するに当たり、重要な役割を担うが、その成熟度やビジネスにおける重要度はさまざまである。

  • コンテンツ・コラボレーション・プラットフォームのマジック・クアドラント
    2018年10月5日
    M. Basso M. Woodbridge K. Hobert

    コンテンツ・コラボレーション・プラットフォームは、個人およびチームの働き方を変革する可能性を秘めており、社内外におけるコラボレーションで非構造化データが必要な際に、そのデータの属性と知見を付加する。本マジック・クアドラントでは、デジタル・ワークプレースのシナリオに適したコンテンツ・コラボレーション・プラットフォームを選定できるよう、14社のベンダーを取り上げる。

  • 2018年の戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10:AIファウンデーション
    2018年10月5日
    M. Walker W. Andrews D. Cearley

    AIファウンデーションが進化することで、ビジネスモデルやエコシステム、カスタマー・エクスペリエンスに根本的な革新をもたらす可能性が生じる。AIを推進するリーダーは、より大きなビジネス成果をもたらす機会に注目すべきである。

  • ITオペレーション監視の戦略的ロードマップ:2018年
    2018年10月5日
    S. Ganguli C. Rich

    デジタル化はITの世界を劇的に変えつつあり、従来のIT監視に有効性の維持という課題を突き付けている。本リサーチノートに示すロードマップは、I&Oリーダーが2022年にあっても存在意義を持ち続けられるよう進化させるべきIT監視の重要な特性の上位5つを特定し、必要な移行ステップを明らかにする。

  • トレンド・インサイト・レポート:ブロックチェーンによるトランスフォーメーション
    2018年10月5日
    R. Kandaswamy D. Furlonger

    ブロックチェーンには、ビジネスと社会を変革するという長期的な見通しはあるものの、短期的な実現性については裏付けとなる証拠がほとんどない。本リサーチノートでは、そうした変革が起こる範囲、さまざまな業界に及ぶ影響、ブロックチェーン・テクノロジの現状および進化を取り上げる。

  • フィッシングとの戦い:2020年を見通す
    2018年11月30日
    P. Firstbrook N. Wynne

    フィッシング攻撃では、正規のアカウントに成り済まして従来の防御メカニズムをすり抜ける例が増えており、送信者の身元確認が弱いことから、独創的な攻撃が実行される懸念が依然として存在する。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、本リサーチノートを利用して自社における戦略とビジネス・プロセスを調整されたい。

  • 統合リスク管理の成功要因トップ10
    2018年11月30日
    J. Wheeler

    リスク・マネジメント・プログラムを運用すれば、ビジネス・パフォーマンスを損ねる不確実性のインパクトを緩和することができる。社内でそうしたプログラムを開発し維持すべく、統合リスク管理のアプローチを採用する際は、10個の成功要因に注力することをSRMリーダーに推奨する。

  • AI成熟度モデル
    2018年11月30日
    W. Andrews F. Karamouzis E. Brethenoux P. Den Hamer

    AIは、多くのビジネス上のインパクトとチャレンジをもたらす。AIを推進するリーダーは、ガートナーのAI成熟度モデルを利用することで、自社のポジションを確認し、次のステップを検討できる。

  • ノートPCとデスクトップPCの推奨構成:2018年
    2018年11月30日
    S. Kleynhans F. Troni

    2018年における企業向けPCの構成は、オプションが高価格かつ多岐にわたるため、複雑化している。PCの調達を担当するI&Oリーダーは、自社のOS導入計画やユーザーのワークスタイルに合わせてハードウェアを選択し、適切な購買を実現すべきである。

  • コンテナ管理ソフトウェアのマーケット・ガイド
    2018年11月30日
    Dennis Smith C. Fletcher P. Byrne

    コンテナを本稼働環境に展開しているI&Oリーダーは、コンテナの大規模な管理を可能にする統合コンテナ・プラットフォームを必要としている。本マーケット・ガイドでは、主要なコンテナ管理ソフトウェア・ソリューションの能力とユースケースの適合性を解説する。

  • サイバーセキュリティの運用:最適なSOCモデルを選ぶには
    2018年11月30日
    G. Sadowski C. Lawson T. Bussa R. Kaur P. Shoard M. Schneider

    セキュリティ・オペレーション・センターは、サイバーセキュリティの運用を1カ所に集約し、セキュリティ上の防御、イベントのモニタリング、インシデントの検知/対応の機能を提供する。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、自社にとってどのような形態のSOCが最適なのかを見極め選択する際に、本リサーチノートを活用されたい。

  • リスクを下げ効果を最大化する、AI投資の優先順位決定法
    2018年11月15日
    B. Elliot

    人工知能投資を計画し優先順位を付ける作業は、不確実性に満ちている。アプリケーション・リーダーは、自社に最適で、かつリスクを最小化するAI投資を実現するために、本リサーチノートで提示する「バリューチェーン」アプローチを採用されたい。

  • クラウド推進に当たっての「違和感」を払拭する
    2018年11月9日
    T. Mataga

    AWS、Azure、GCPといった「本物のクラウド」の推進が進みつつある。一方、進め方や議論の内容に違和感があるケースも多く見られる。本物のクラウドを推進するリーダーは、本格利用の前夜において、関連する議論や進め方を点検する必要がある。

  • 有線/無線LANアクセス・インフラストラクチャのマジック・クアドラント
    2018年11月9日
    B. Menezes C. Canales T. Zimmerman M. Toussaint 

    アクセス・レイヤのインテリジェンスと自動化のさらなる向上を求めて進化する企業要件が、引き続きネットワーキング・ベンダーの課題となっている。インフラストラクチャとオペレーションのリーダーは、アクセス・ネットワーク・サービス/管理に対する、ますます複雑化するニーズを踏まえて、有線/無線LANインフラストラクチャを評価すべきである。

  • イノベーション・インサイト:セキュリティ格付けサービス
    2018年11月9日
    S. Olyaei C. Ambrose J. Wheatman

    デジタル・エコシステムが優勢になりつつあるが、リスクを測定する仕組みがないため、企業はリスクをマネージすることに苦心している。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、セキュリティ体制の評価や、調達、提携、M&A活動にまつわるリスクを継続的かつリアルタイムにスコアリングするために、セキュリティ格付けサービスを活用すべきである。

  • Unixのロードマップを把握する
    2018年11月5日
    H. Aoyama

    Unixを利用しているユーザーから、各ベンダーの戦略やロードマップについての問い合わせがガートナーに継続して寄せられているが、その背景には、ユーザー自身でそうした情報を入手するのは時に難しいという事情がある。本リサーチノートは、Unixを利用しているユーザーに対して、各Unix製品の継続利用を決定する際に判断の要となる主要Unixベンダーの戦略、方向性およびロードマップを提示する。

  • モバイル・ロボットとドローンのハイプ・サイクル:2018年
    2018年12月28日
    B. Wang

    モバイル・ロボットとドローンは、人間が足を踏み入れることが困難な遠隔地においてデータを感知して操作する目的で導入される。これらは、安全性の向上、スキルの改善、コストの削減も実現できる。

  • ハイブリッド・クラウドは企業のレジリエンスを高めるのか、損なうのか
    2018年12月28日
    J. Palmer M. Jaggers

    Azure StackやVMware Cloud on AWSといったハイブリッド・クラウド・インフラストラクチャ・ソリューションは、エンタプライズ・ワークロードのレジリエンス向上を目指すI&Oリーダーによって評価が進められている。こうしたソリューションは、効率の改善を実現するためにハイブリッド・クラウド・コンピューティング戦略を採用していることがある。

  • AIリーダー就任後の100日間
    2018年12月28日
    S. Sicular

    AIに取り組むリーダーやエンジニアが圧倒的に不足している。AIを推進するリーダーは、熱意と経験、さらには分析的なマインドセットをもって新たなAI分野を指揮していく必要がある。この役割を引き受けてからの100日間は、機械学習に注力するAIリーダーとしての自分がどの程度の信用を獲得できるか、ひいては成功を収められるかを左右するものになり得る。

  • クラウド環境におけるセキュリティ実践の鍵はユーザーとベンダーの「共同責任」にある
    2018年12月25日
    S. Riley

    通常、パブリック・クラウドのサービス・プロバイダーは、多数のコンプライアンス認証を取得し独自のセキュリティ機能を備えているが、クラウド・サービス・プロバイダーの提供する機能のみで完璧なセキュリティを実現するのは不可能である。CISOおよびセキュリティ・リーダーは、クラウドのセキュリティについて自らが負う責任の範囲を理解する必要がある。

  • 機密データの分類と取り扱い:効果的なコントロール文書の作成
    2018年12月25日
    M. Meunier

    機密データの分類と取り扱いに関して効果的なコントロール文書を作成するためには、ビジネス上のセキュリティ・ニーズとビジネスの実態の間でバランスを取る必要がある。本リサーチノートでは、成功につながるコントロール文書の作成方法について、セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーに助言を行う。

  • トレンド・インサイト・レポート:デジタル・ビジネス時代におけるビジネス・エコシステムの将来
    2018年12月25日
    M. Blosch J. Lowendahl

    ビジネス・エコシステムの進化が続いており、革新的なビジネスモデルの基礎としての形を成しつつある。企業が成功を収めるには、創造的なビジネスモデルを設計し、それを支える土台となるオペレーティング・モデルを開発しなければならない。

  • デジタル・ビジネスへの転身:6つの阻害要因を克服せよ
    2018年12月25日
    M. Blosch M. Raskino D. Scheibenreif

    デジタル・イノベーションの目標は、企業が顧客の心を捕らえ、新たなビジネスモデルを開発することだが、多くのCIOにとってその実現は想像以上に難しい。CIOがデジタル・イノベーションを成功させるには、デジタル・ビジネスへの転身を阻む6つの要因を克服する必要がある。

  • AI仮想サポート・エージェントがITサービスデスクに取って代わる日は来るか
    2018年12月20日
    C. Matchett R. Doheny K. Gonzalez M. Revang

    会話型プラットフォームを利用する仮想アシスタントに消費者が慣れ親しむに従い、AIに関するハイプが拡大している。ITサービスデスクを担当しているI&Oリーダーは、ITサポートを最適化するためにこうした状況をぜひ活用したいと考えているが、現時点では、ITサービスデスクのテクノロジとしてもオフィス環境の一要素としても、仮想エージェントを受け入れる準備ができていない。

  • ITパフォーマンス分析のハイプ・サイクル:2018年
    2018年12月20日
    V. Bhalla

    I&Oリーダーは、ITに関するイベントや挙動を観察/分析する方法に関して多数の意思決定を下さなくてはならない。こうしたテクノロジへの投資に当たって戦略を策定し期待事項を設定するために、本ハイプ・サイクルを活用されたい。

  • ITSMのハイプ・サイクル:2018年
    2018年12月20日
    R. Doheny S. Shetty

    ITSMのイノベーションによって、ITチームがサービスを提供し、ビジネス・ユーザーをサポートし、デジタル・ビジネスにおける戦略的パートナーとしての役割へのITの移行をサポートすることが可能になる。ITSMのハイプ・サイクルでは、主要な実践手法、ツール、テクノロジに関するガイダンスをI&Oリーダーに提示する。

  • 統合システムからインテリジェント・インフラストラクチャへの道:さらにその先へ
    2018年12月20日
    P. Dawson D. Bowers

    統合システムから端を発し、ハイパーコンバージド・インフラストラクチャへと変容してきたインフラストラクチャの近代化は、ハードウェアとソフトウェアを用いた段階的なイノベーションをこれまで辿ってきた。I&Oリーダーがインフラストラクチャに関する投資を最適化するには、戦術的な導入の先を見据え、今後起こるであろう混乱に対応する計画を立てる必要がある。

  • IoTがITオペレーション監視、自動化、ITサービス管理に及ぼす影響
    2018年12月20日
    S. Ganguli K. Gonzalez R. Naegle

    IoTは、自動化を推進し、従来のITオペレーションに合わせて調整されているシステムによる監視を困難にするため、多くのITオペレーション部門にとって考慮すべきファクターの1つになっていく。I&Oリーダーは、IoTによって接続される新たな「モノ」に対処するために、ITオペレーション監視、自動化、ITサービス管理に関する現行の戦略を進化させる必要がある。

  • データセンター・ネットワーキングのマジック・クアドラント
    2018年12月14日
    A. Lerner J. Skorupa

    企業がデジタル・ビジネス・イニシアティブを拡大していくに当たっては、機器の更新とキャパシティの拡大をバランスよく行う一方で、データセンター・ネットワーク内の俊敏性を改善し、アップタイムを維持する必要がある。I&O部門のリーダーは、本マジック・クアドラントを利用し、自社の要件に最適なベンダーを特定すべきである。

  • 統合エンドポイント管理ツールのマジック・クアドラント
    2018年12月14日
    C. Silva R. Doheny B. Taylor R. Smith M. Bhat

    統合エンドポイント管理ツールとは、PCやモバイルを含めた各種デバイスを単一の管理インタフェースで利用する、新しいクラスのツールを指す。I&Oリーダーは、EMM/CMTが統合エンドポイント管理に置き換わることを想定し、移行のための計画を立て、モダンなOSをサポートしていく必要がある。

  • クラウド・ネイティブ型のDevSecOps環境に合わせてセキュリティとITレジリエンスを再考する
    2018年12月14日
    N. MacDonald

    セキュリティ侵害やシステム障害からの復元力を高めたい企業は、セキュリティ・インフラストラクチャを含め、高いレジリエンスを持つインフラストラクチャが必要になる。セキュリティおよびリスク・マネジメントのリーダーは、クラウド・ネイティブ・アプリケーションと高速開発アーキテクチャに向かう動きを、レガシーのセキュリティ・インフラストラクチャ/プロセスを再考する契機として生かすべきである。

  • デジタル・ビジネス・トランスフォーメーションを推進し業界のリーダーを目指す:IT部門の視点から
    2018年12月10日
    J. Lopez

    デジタル・ビジネスは、企業にとって取り組むべき必須のテーマとなっているか、あるいは自社ビジネスの将来を決するものとなっている。CIOは、デジタル・ビジネスに向けたビジネスモデル構築に関する自社戦略の策定に参画し、その取り組みをリードしていく必要がある。

  • 2019年の戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10
    2018年12月10日
    D. Cearley B. Burke

    戦略的テクノロジ・トレンドは、デジタル・ディスラプションを推進するとともに、ビジネスに重要な機会をもたらす可能性を秘めている。テクノロジ・イノベーションのリーダーは、戦略的テクノロジ・トレンドのトップ10に登場するテクノロジやトレンドの破壊的な側面を理解し、ビジネスの機会と脅威に対応して競争力を高める必要がある。

ソーシング&ITサービス (SOR)

  • Microsoftの「クラウド・ファースト」戦略がライセンス契約に与えるインパクト
    2018年1月31日
    S. White

    Microsoftの「クラウド・ファースト、モバイル・ファースト」戦略は、市場に新たなトレンドをもたらした。ITリーダーは、そのインパクトを理解し、ライセンス・コストを最適化する施策を打たなければならない。

  • アウトソーシングの契約更改に向けたコスト最適化施策
    2018年1月15日
    D. Mishra

    コスト最適化はビジネスおよびITの両部門で常に3大優先事項の1つに挙げられており、ソーシング・マネージャーは、プロバイダー契約に伴うソーシング・コストの最適化に苦慮している。プロバイダーとの契約の再交渉時には、成果ベースのインセンティブやベンチマーキングを用いることで、コストを削減することができる。

  • アプリケーション導入/運用コストの「持続的」最適化の実践法
    2018年1月15日
    K. Doering S. Buchanan

    デジタル・ビジネスへの関心を背景に、アプリケーション・サービスにはさらなるコスト最適化が迫られるようになっている。ITリーダーは、成果ベースの定額モデルへの移行、自動化ツールの活用、アプリケーション・ポートフォリオの見直しといった、コスト最適化のための施策を打たなければならない。

  • 2018年の展望:デジタル・ビジネスの実現に向けたソーシング戦略を検証せよ
    2018年1月10日
    A. Nakao Y. Adachi T. Ebina

    ITリーダーは、既存のITの効率化とデジタル・ビジネスの推進という両輪でソーシング戦略を進める必要がある。本リサーチノートでは、これらの両輪を回すために重要となるAI、API、自動化、クラウドといった新たなテクノロジに焦点を当てつつ、企業のソーシング戦略に対する展望を示し、その影響分析と、ITリーダーに向けた推奨事項を提示する。

  • 2018年の展望:ベンダーとの契約交渉の機先を制する
    2018年1月5日
    T. Ebina S. Yamanoi

    本リサーチノートでは、ITリーダーがベンダーとの交渉を適切に進め、ベンダーに対するコントロールを失わないために必要な「ベンダー管理」について、2018~2021年を展望する。また、クラウドの利用拡大や民法改正後のアウトソーシング契約の変更といった環境の変化への備えも解説する。

  • IT組織と人材のリサーチ一覧:2018年更新版
    2018年2月9日
    Y. Adachi

    本リサーチノートでは、2018年1月までに発行されたIT組織と人材のリサーチを体系化して提示する。IT組織と人材に関する戦略および計画を担当するITリーダーは、本リサーチノートで紹介する分析を活用されたい。

  • ソーシングとベンダー管理のリサーチ概要:2018年
    2018年2月9日
    T. Ebina A. Nakao

    ガートナーのソーシング/ベンダー管理分野のリサーチは、ソーシング戦略の決定/実行、ベンダー選定、ベンダーとの契約交渉、契約後のベンダー管理に至るまでを対象とする。本リサーチノートでは、同分野についてガートナーが国内で2018年に注力するトピックを紹介する。

  • Microsoftオンライン・サービス:Microsoft EAかMPSAか、その選択がコストと俊敏性を左右する
    2018年3月30日
    D. Ianni

    Microsoft Enterprise AgreementとMicrosoft Products and Services Agreementにはそれぞれ、メリットとリスクがある。ソフトウェア契約の交渉担当者は、自社のビジネス要件に照らし、両者の選択を慎重に行わなければならない。

  • ソフトウェア資産管理を始める際にありがちな7つの誤り
    2018年3月9日
    A. Adams R. Williams

    ソフトウェア資産管理はリスク低減とコスト最適化のために必要だが、その実施にはさまざまな課題が付きまとう。ITリーダーは、実施に当たっての「落とし穴」を正しく理解し、その対策を練らなければならない。

  • 知的財産を守るための、AI契約交渉術
    2018年4月20日
    M. Alexander

    ベンダーが提供するAIソリューションを契約する際には、顧客企業の知的財産の所有権がリスクにさらされる場合がある。ITリーダーは、リスクを最小限に抑えるために、データセットの所有権などについて、ベンダーとの必要な交渉を適切に行わなければならない。

  • デジタル・ビジネスを成功に導くバイモーダル・ソーシング戦略
    2018年4月5日
    C. Da Rold

    デジタル・ビジネス変革には、広範なソーシング・オプションを活用して、迅速にデジタル・イノベーションを実現し、レガシー近代化を加速することが求められる。ソーシング/ベンダー管理のリーダーは、デジタル・ビジネスを成功に導く幅広いバイモーダル・ソーシングのオプションから自社に最適なものを選択する方法を今後学ぶことになる。

  • 日本のITサービス・ベンダーのマーケット・ガイド:2018年 (パート1)
    2018年5月18日
    T. Ebina A. Nakao

    本リサーチノートでは、日本のITサービス市場におけるマーケット・シェア上位5社 (富士通、NTTデータ、NEC、日立製作所、日本IBM) の特徴を分析する。2018年版では、各社が今後ITサービスを特に強化する、デジタル・テクノロジ分野の一覧を加えた。ITリーダーは、各種ITサービス選定の参考として、本リサーチノートを活用されたい。

  • IT人材計画:6つの策定ステップ
    2018年5月15日
    Y. Adachi S. Yamanoi

    デジタル・ビジネスへの対応速度を上げるため、IT組織と人材の強化に乗り出したものの、やにわに採用活動を開始し、行き詰るIT部門が散見される。本リサーチノートでは、こうした失敗を回避できるよう、IT人材像の特定と育成計画策定の6つのステップについて概説する。

  • ITサービス・プロバイダーを活用したアジャイル開発の留意点
    2018年5月10日
    N. Barton I. Head M. West F. Di Capua

    アジャイル開発手法はチームの頻繁なやりとりを必要とするため、プロジェクト・オーナーは、たとえコストが増しても、オンサイトのリソースを好みがちである。ソーシング担当者が、オフショア活用などのリモート開発のオプションを選択する場合は、プロバイダーと共に成功を収めるプロジェクトのタイプを見極める必要がある。

  • エンタプライズ・アーキテクチャ・コンサルティング・サービスの活用術
    2018年5月2日
    J. McGovern M. Goldman S. Brand B. Williams

    コンサルティング・サービスを必要とする度合いや場面は、企業によりさまざまである。そうした中、エンタプライズ・アーキテクチャを適切に策定するために、コンサルティング・ベンダーを選定することは容易でない。ITリーダーは、エンタプライズ・アーキテクチャ・コンサルティング・サービスを利用する方法と時期を判断するために、本リサーチノートを利用されたい。

  • ベンダー評価:日立製作所
    2018年6月29日
    J. Palmer H. Katayama M. Suzuki A. Velosa T. Friedman H. Aoyama A. Nakao R. Sallam T. Ikeda G. Spivak P. Havart-Simkin A. Roy

    日立製作所は、複数の事業セグメントにわたって事業を展開するグローバルIT/オペレーション・テクノロジ・ベンダーであり、サービス・プロバイダーである。日立は産業IoTの新会社Hitachi Vantaraの設立により、ユーザー企業のCIOおよびITリーダーに対し、本拠を置く日本以外での事業拡大の方向性と、グローバル市場へのデジタル・ソリューションの提供者としての自社の立ち位置を示している。

  • 初期のAIプロジェクトから学ぶべき教訓
    2018年6月20日
    W. Andrews

    AIは企業に対して、実質的なメリットをもたらし始めている。本リサーチノートでは、今後、AI関連のプロジェクトに着手しようとするITリーダーが、他社に先駆けてAIを導入した企業から学ぶべき教訓を解説する。

  • 三井住友フィナンシャルグループに見るRPAプロジェクトに不可欠な視点
    2018年6月20日
    S. Yamanoi Y. Adachi

    企業内でRPAの導入を担うリーダーは、プロジェクトの推進においてどのような点に配慮すべきであろうか。三井住友フィナンシャルグループの取り組みからそのヒントを読み解く。

  • データ・サイエンス/機械学習プロジェクトに潜む6つの落とし穴
    2018年6月8日
    N. Shen A. Linden C. Idoine J. Hare E. Brethenoux

    データ・サイエンスや機械学習のプロジェクトには、プロジェクトの成功を妨げたり、データ・サイエンス/機械学習への組織全体の信頼を損なったりする落とし穴がある。ITリーダーは、こうした6つの重大な落とし穴を回避するために、本リサーチノートで提示するチェックリストを活用されたい。

  • Microsoftソフトウェア契約:Office 365ライセンスの交渉術
    2018年6月5日
    T. Ebina K. Shiga

    Microsoftのソフトウェア製品は、ビジネス上欠くことができないIT資産である。そのライセンス契約の適否や交渉は、ITリーダーの主要課題の1つになっている。本リサーチノートでは、同社の製品の中でもITリーダーの関心が最も高いOffice 365について、ライセンス契約を交渉・締結する上で押さえなければならないポイントを解説する。

  • サーベイ・アナリシス:日本企業が優先するIT施策とITサービスの利用状況 (2018年版)
    2018年7月13日
    A. Nakao H. Katayama S. Yamanoi Y. Adachi E. Matsubara T. Ebina M. Sawai Y. Matsumoto

    ガートナーでは年1回、国内企業における情報システムのソーシング担当者に対し、Web調査を実施している。本リサーチノートでは、企業のIT戦略と施策、ITサービスとソーシングに関連する取り組みにおいて、ITリーダーが注目すべき動向を概説する。

  • ソフトウェア (SAP/Oracle/Microsoft) 契約交渉のリサーチ一覧
    2018年7月10日
    T. Ebina

    業務アプリケーションやデスクトップ・アプリケーションのライセンスは、企業にとって欠くことのできないIT資産である。中でもSAP、Oracle、Microsoftの製品は、両アプリケーション分野においてアーキテクチャの中核を担う。これらのベンダーとのソフトウェア・ライセス交渉に当たるITリーダーが、まず参照すべきリサーチノートを紹介する。

  • アプリケーション・サービスの注目ベンダー:2018年
    2018年7月5日
    J. Longwood F. Karamouzis K. Doering P. Sullivan

    本リサーチノートでは、他社にないアプローチで、ビジネス価値の高いアプリケーション・サービスを提供する3社を紹介する。ITリーダーは、デジタル・イニシアティブを進める際などに、こうしたベンダーを検討されたい。

  • 人工知能プロジェクトのビジネスケースで考慮すべき7つの要素
    2018年8月10日
    M. Sau W. Andrews A. Duncan

    人工知能プロジェクトのビジネスケースを作成するために、CIOは、定量的手法に基づいて、具体的なビジネス・メリットを明らかにしなければならない。
  • スタートアップとの協業を目指すITリーダーのための、必読ガイド
    2018年9月20日
    S. Stoudt-Hansen D. Edward E. Quillen D. Mishra

    新たなテクノロジを取り入れイノベーションを起こすために、スタートアップとの協業を目指す組織が増えている。ITリーダーは、これまでのベスト・プラクティスを理解することで、スタートアップとの協業から大きな成果を得るだけでなく、リスクを緩和することができる。

  • 日本におけるソーシングとITサービスのハイプ・サイクル:2018年
    2018年9月10日
    A. Nakao

    本ハイプ・サイクルは、日本のソーシング/ITサービス市場における主要なキーワードを取り上げ、2018年における期待度と成熟度の相関を可視化したものである。本ハイプ・サイクルによって、日本のソーシング/ITサービスに関連する重要なテクノロジ、およびソーシング/ITサービスにおけるトレンドを俯瞰できる。

  • インテリジェントな自動化によってソーシング業務を改善する3つのステップ
    2018年9月5日
    S. Stoudt-Hansen G. Van der Heiden D. Groombridge F. Karamouzis

    ソーシング戦略の成功は、新たなテクノロジを利用して、ビジネスをデジタル化・自動化し、ソーシング組織におけるスピード、コスト、効率を改善することにある。ソーシング/ベンダー管理のリーダーは、インテリジェントな自動化のメリットを自社にもたらすために本リサーチノートを参照されたい。

  • 新たなワークプレース・サービスの活用によって、エンドユーザー・サービスを変革する
    2018年9月5日
    D. Barros K. Hobert H. Huntley

    新たなテクノロジによるインテリジェントな自動化、セルフサービス、アナリティクスなどを活用したワークプレース・サービスが登場し、旧来のエンドユーザー・アウトソーシング市場に変化の波が押し寄せている。ソーシング/ベンダー管理のリーダーは、新しいワークプレース・サービスを検討し、従業員のエンゲージメントと満足度を向上させる必要がある。

  • ベンダー管理のベスト・プラクティス:ベンダーからより高い価値を引き出すための3つのステップ
    2018年10月31日
    J. Spencer C. Ambrose

    戦略的にベンダーと組み、適切に彼らを管理することは、ビジネスの成功に不可欠な要素の1つである。ITリーダーは、ベンダー関係とビジネス目標との整合性を定期的に評価する必要がある。

  • SAPソフトウェア契約交渉のチェックリスト
    2018年10月25日
    T. Ebina K. Motoyoshi

    本リサーチノートでは、SAPソフトウェア契約のリスクを回避・軽減し、より良い契約を結ぶ上で必ず押さえるべき留意点を、一覧にして提供する。

  • デジタル・トランスフォーメーションを実現するソーシング戦略を適用せよ
    2018年10月15日
    A. Stanley K. Gove C. Da Rold

    デジタル時代の到来により、従来型のソーシングの見直しが迫られている。なぜなら、それではもはや、デジタル・ビジネスにおける柔軟かつ迅速な変化に対応できないからである。ソーシング/ベンダー管理のリーダーは、反復可能かつ機敏なソーシング・オプションをデジタル・ビジネス重視のサービス・ソーシング戦略に組み込まなくてはならない。

  • インフラストラクチャ・アウトソーシングを成功に導くアプローチ
    2018年10月15日
    C. Da Rold

    インフラストラクチャ・サービスを活用する主な要因に、コストの最適化、プロセスの効率性、市場化までのリードタイム、俊敏性、イノベーションがある。ソーシング/ベンダー管理のリーダーは、500件のリファレンスから導き出されたベスト・プラクティスを活用して、成功率向上と満足度向上を目指すことができる。

  • アジャイル開発のアウトソーシングで失敗しないためのベンダー選定基準
    2018年10月5日
    F. Di Capua G. van der Heiden N. Barton

    カスタマー・エクスペリエンスの向上やデジタル・イニシアティブの実行を目的としたアジャイル開発が広がっている。アウトソーシングを活用し満足のいく成果を挙げるには、適切なベンダー選定が必須である。

  • 90日以内にソフトウェア/クラウド契約を最適化する方法
    2018年11月30日
    J. Smith

    メガベンダーとのソフトウェア契約や契約更新が適切に行われない場合、自社のビジネス全体がリスクにさらされる。ITリーダーは、ガートナーが開発した方法論を利用して、契約交渉を効率的に進め、リスクを軽減させることができる。

  • IoTの取り組みを成功させるためのサービス・プロバイダー選定
    2018年11月5日
    D. Rueb

    最適なIoTサービス・プロバイダーの選定に苦心するCIOが増えている。プロバイダーが提供するIoTサービスを正しく理解することが、企業のIoTの取り組みを成功へと導く鍵となる。

  • デジタル・ビジネス・コンサルティング・サービスを使いこなすために、CIOが取るべき3つのステップ
    2018年11月5日
    A. Wilkins

    デジタル・ビジネス・コンサルティングに対し、新たなビジネス機会を見いだそうとする企業からの注目度が高まっている。しかし、コンサルティング契約の多くは、実行可能な成果をもたらさないのが実態である。CIOは、ビジネス部門の賛同を得た上で、的を絞った契約を結ぶ必要がある。

  • ハイブリッドIT環境をアウトソースする際に評価すべき4つのポイント
    2018年12月28日
    J. Longwood G. van der Heiden

    ハイブリッドなIT環境では、複数のサービスを統合管理するマルチソーシング・サービス・インテグレーションの能力が一層求められる。ソーシング/ベンダー管理のリーダーは、自社のハイブリッドITサービスのエコシステムを最適に管理できるベンダーを選択する際に、4つの必須ポイントを基に評価されたい。

  • インフラストラクチャ・サービスのソーシング戦略:イン/アウトの柔軟な判断に向けた実践的原則
    2018年12月28日
    C. Da Rold V. Bhardwaj G. Repaci

    何をアウトソースし、何をインソースで実施するかを定義することは複雑なタスクである。ソーシング/ベンダー管理のリーダーは、戦略的でありながら実践的な原則を採用することによって、迅速かつ円滑にアウトソーシング・オプションを見極め、ITサービスを最適にバンドルして管理する方法を定義する必要がある。

  • IT部門を「サービス・プロバイダー」として再編するには
    2018年12月25日
    M. Sinha

    デジタル・ビジネスをリードするCIOは、ビジネス価値を高めるテクノロジを適切に利用するために、IT部門をサービス・プロバイダーとして再編する必要がある。

  • アウトソーシング契約にイノベーションをもたらす3つのモデル
    2018年12月25日
    A. Stanley G. van der Heiden

    企業の多くは、アウトソーシング契約で期待どおりのイノベーションを実現できてない。ITリーダーは、ガートナーの3つのイノベーション・モデルをアウトソーシング契約に取り入れるべきである。

  • マルチベンダー管理とサービス統合の実践法
    2018年12月20日
    J. Longwood L. Ellery

    マルチソーシング・サービス・インテグレーションとサービス統合/管理を社内 (インソーシング) で行うには、まず、優れたベンダー・パフォーマンス管理能力が必要である。ITリーダーは、成功を収めるために、自社の成熟度に応じた段階的な手法を取らなければならない。

  • デジタル・ビジネスを実現する、段階的かつ継続的な価値提供の実践法
    2018年12月20日
    N. Wilson G. Spafford S. Mingay

    デジタル・ビジネスは、IT部門の活動のみでは実現できない。また、一朝一夕にはいかず、段階的かつ継続的な取り組みが必要である。本リサーチノートでは、この取り組みを実践するためにITリーダーが特に参照すべきガートナーのリサーチ一覧を紹介する。

本サービスに関するお問い合わせ

ガートナー ジャパン
営業本部
03-6430-1850