片山 博之
(Hiroyuki Katayama)

片山 博之 (Hiroyuki Katayama)  | ガートナー・エキスパート

リサーチ&アドバイザリ部門

バイス プレジデント
アナリスト

お客様へ

私はGartnerにおける28年以上の活動の中で、サプライヤー側、デマンド側のそれぞれの立場に立った分析とアドバイスを提供してきました。この経験を生かし、CIOの方々に、経営戦略に基づくIT/デジタル投資戦略策定、無駄をなくし価値を重視するITコスト最適化、IT組織の価値を高める施策や経営トップに対してのその価値の見せ方、ITコストやIT投資のビジネス価値またはIT部門の価値を表現するKPI管理などについて支援を行います。

 

担当分野

  • IT投資のビジネス価値の可視化
  • 価値を意識したITコスト最適化
  • IT組織の経営価値の向上
  • IT戦略
  • デジタル・ビジネス戦略

 

関連キーワード

IT戦略、IT投資効果、ITコスト最適化、デジタル・ビジネス戦略、IT組織の経営価値など

 

実績

<レポート>

  • 日本におけるCIOとエグゼクティブ・リーダーに向けたリサーチ概要:2023年
  • CEOに1ページで見せるIT部門の経営価値:2022年
  • 2022年に日本のCIOがデジタル・ビジネスで取るべきアクション:これからのITコスト管理
  • IT投資効果を可視化して最大化するためにビジネス価値ツリーを採用する
  • クイック・アンサー:ITのビジネス価値の最大化に最も重要な要件とは
  • コスト最適化を実現するIT投資効果の事後評価:パート1
  • コスト最適化を実現するIT投資の事後評価パート2:TIMEによるシステム資産の棚卸し

 

<講演・プレゼンテーション>

  • KPIで表現する、IT部門の価値とITのビジネス価値
  • 客観的なKPIのベンチマークを用いて、デジタル・パフォーマンスを向上させる
  • 【シグニチャ・シリーズ】Gartnerの2023年以降の戦略的展望トップ10:不確実性を生かす
  • TIMEフレームワークで資産の全体最適化を実現し、デジタル・イニシアティブの資金も獲得する
  • 不確実な時代におけるコスト最適化
  • CEOに1ページで見せるIT部門の価値:2022年

 

略歴

Gartnerにおける28年以上の活動の中で、ITベンダー向けの戦略アドバイスの提供、IT投資動向やITユーザーのニーズ分析、CIOやITリーダーのコミュニティにおける本音ベースの対話、さらには多くのCIOやITリーダーに向けたIT戦略やIT投資上のアドバイスの提供など、サプライヤー側、デマンド側のそれぞれの立場に立った分析とアドバイスを提供してきた。この豊富なリサーチ活動経験を生かし、現在は、CIO向けに、経営戦略に基づくIT/デジタル投資戦略策定、無駄をなくし価値を重視するITコスト最適化、IT組織の価値を高める施策や経営トップに対してのその価値の見せ方、さらにITコストやIT投資のビジネス価値またはIT部門の価値を表現するKPI管理などについて支援を行っている。日本におけるCIOとエグゼクティブ・リーダーのKIリーダー、Tokyo Symposiumのトラック・マネージャーも担当。

1995年にデータクエスト ジャパン (現ガートナー ジャパン) に入社。CIOリサーチ・グループ所属以前は、サーバ市場/ベンダー戦略の調査・分析を担当後、1999年にIT部門向けのアンケート調査をベースにした新しいサービス、「Enterprise IT User Demand Study Japan」を立ち上げ、IT投資予算動向やITに関する幅広いニーズを統計的に分析し、ベンダー向けにマーケティング戦略上のアドバイスを行ってきた。また、リーマン・ショック以降はITリーダーのコミュニティの中での対話および、IT部門向けのアンケート調査結果をベースにして、IT部門向けのITコスト最適化の支援も同時に行ってきた。

ガートナー ジャパン入社以前は、日立製作所でコンピュータ・システムの営業とユーザー・サポートを経験。

早稲田大学で数学を専攻。日立製作所退職後に私費留学で、英国ランキング2位、欧州ランキング5位 (当時) の経営大学院 (Warwick Business School) でMBAを取得。

ビジネスを成功に導く ガートナーのサービス

ガートナーのエキスパートから提供する、確かな知見、戦略的アドバイス、実践的ツールにより、ミッションクリティカルなビジネス課題の解決を支援します。

ガートナー・コンファレンスにご参加ください

ガートナーの各種コンファレンスでは、CIOをはじめ、IT投資、導入、運用管理にかかわるすべての意思決定者に最新・最適な情報とアドバイス、コミュニティを提供します。