クラウド・サービス別に見ると、2021年調査ではSaaSが2020年調査から8ポイント増の39%となりました。この背景には、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の影響によるWeb会議ソリューションの利用拡大などがあります。
アナリストでディスティングイッシュト バイス プレジデントの亦賀 忠明は次のように述べています。「今回の結果には、この1年で生じたさまざまな要因が影響していると考えられます。Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloudといったハイパースケーラーからは、マイグレーションやクラウド・ネイティブの活用など、クラウドに関するさまざまなアピールがなされました。日本政府は、政府共通プラットフォームへのAmazon Web Services (AWS) の採用を発表し、ユーザー企業がクラウドを『自分で運転』する機運も、『内製化』というキーワードの露出が増えるに従って高まりました。それを受けて、国内の大手ベンダーや多くのシステム・インテグレーターもこれまで以上にクラウドに積極的になっていることが、先行ユーザーだけでなく、広く日本全体のクラウドの推進を後押ししている大きな要因になっているとみられます」
外部クラウドとオンプレミスへの投資意欲は共に拡大
本調査では、外部クラウドとオンプレミスのどちらにより多く投資すると考えているかを尋ねています。外部クラウドへの投資意向については、これから1~2年かけて外部クラウドの利用を増やすとの回答が2021年調査では過去最高の55%でした。併せて、オンプレミスへの投資意欲も拡大しました。
亦賀は次のように述べています。「過去の調査では、外部クラウドへの投資意向と実際のクラウドの利用状況が相関しているとはいえない結果でした。しかし今回、ようやく投資意向と実際の利用状況が同じ傾向を示しました。これは、日本企業が『頭で分かっても体が動かない』状態から、『頭で分かって体も動く』状態へと変化したことの表れと言えます。こうした変化はこの10年で見ても大きなものであり、クラウドが次のステージへと進んだ、すなわち、様子見・試行導入フェーズから普及・拡大フェーズに入ったと捉えるべきです。インフラストラクチャ/オペレーション (I&O) のリーダーは、クラウド戦略の策定と推進を加速させる必要があります」
クラウドに対するマネジメント層の理解度向上が大きなチャレンジに
本調査では、企業や組織がクラウドのスキルを身に付けるためにどの程度投資しているかについても尋ねています。現場でクラウドのスキルを高めようとする動きは年々強まっており、2021年調査において、「クラウドのスキルを重要と認識しており、積極投資している」という回答は、2020年調査から9ポイント増の34%に達しました。
また、クラウドに対する上司の理解度については、「理解しておらず困っている」という回答が4割近くに上り、「理解しているとは言えない」という回答と合わせると、7割の企業では、マネジメント層の理解度の問題が生じている実態が浮き彫りになりました (図2参照)。