Newsroom

プレスリリース

2021年6月14日

ガートナー、日本企業のクラウド・コンピューティングに関する調査結果を発表

クラウドの利用が当たり前の時代へ、課題はマネジメント層の理解

ガートナージャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下ガートナー) は、日本企業におけるクラウド・コンピューティングに関する2021年の調査結果を発表しました。この調査は、日本の企業や組織がITに関して抱えるさまざまなニーズや課題を分析するために毎年行われているものです。2021年調査では、日本でのクラウド・コンピューティングの利用は次のステージに進んだことが明らかになりました。

クラウド・コンピューティングは普及・拡大フェーズに

ガートナーが2021年4月に実施した調査の結果、日本におけるクラウド・コンピューティングの利用率の平均 (*) は、2020年調査から4ポイント増の22%でした (図1参照)。

図1. 日本におけるクラウド・コンピューティングの利用状況

出典:Gartner (2021年6月)

*クラウドの項目の平均:この平均値は、単純にSaaS、PaaS、IaaSといった各クラウドの項目の利用率の合計を項目数で割ったものです。よって、これは実際の利用率ではないため、あくまでもトレンドを見る際の参考値として捉える必要があります。

クラウド・サービス別に見ると、2021年調査ではSaaSが2020年調査から8ポイント増の39%となりました。この背景には、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の影響によるWeb会議ソリューションの利用拡大などがあります。

アナリストでディスティングイッシュト バイス プレジデントの亦賀 忠明は次のように述べています。「今回の結果には、この1年で生じたさまざまな要因が影響していると考えられます。Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloudといったハイパースケーラーからは、マイグレーションやクラウド・ネイティブの活用など、クラウドに関するさまざまなアピールがなされました。日本政府は、政府共通プラットフォームへのAmazon Web Services (AWS) の採用を発表し、ユーザー企業がクラウドを『自分で運転』する機運も、『内製化』というキーワードの露出が増えるに従って高まりました。それを受けて、国内の大手ベンダーや多くのシステム・インテグレーターもこれまで以上にクラウドに積極的になっていることが、先行ユーザーだけでなく、広く日本全体のクラウドの推進を後押ししている大きな要因になっているとみられます」

外部クラウドとオンプレミスへの投資意欲は共に拡大

本調査では、外部クラウドとオンプレミスのどちらにより多く投資すると考えているかを尋ねています。外部クラウドへの投資意向については、これから1~2年かけて外部クラウドの利用を増やすとの回答が2021年調査では過去最高の55%でした。併せて、オンプレミスへの投資意欲も拡大しました。

亦賀は次のように述べています。「過去の調査では、外部クラウドへの投資意向と実際のクラウドの利用状況が相関しているとはいえない結果でした。しかし今回、ようやく投資意向と実際の利用状況が同じ傾向を示しました。これは、日本企業が『頭で分かっても体が動かない』状態から、『頭で分かって体も動く』状態へと変化したことの表れと言えます。こうした変化はこの10年で見ても大きなものであり、クラウドが次のステージへと進んだ、すなわち、様子見・試行導入フェーズから普及・拡大フェーズに入ったと捉えるべきです。インフラストラクチャ/オペレーション (I&O) のリーダーは、クラウド戦略の策定と推進を加速させる必要があります」

クラウドに対するマネジメント層の理解度向上が大きなチャレンジに

本調査では、企業や組織がクラウドのスキルを身に付けるためにどの程度投資しているかについても尋ねています。現場でクラウドのスキルを高めようとする動きは年々強まっており、2021年調査において、「クラウドのスキルを重要と認識しており、積極投資している」という回答は、2020年調査から9ポイント増の34%に達しました。

また、クラウドに対する上司の理解度については、「理解しておらず困っている」という回答が4割近くに上り、「理解しているとは言えない」という回答と合わせると、7割の企業では、マネジメント層の理解度の問題が生じている実態が浮き彫りになりました (図2参照)。

図2. クラウドに対する上司の理解度と課題

出典:Gartner (2021年6月)

2021年に入り、「クラウドや人工知能 (AI) のスキルを (IT部門を中心とする) 管理職の評価基準に加えることについてどう思うか」という質問が複数の企業からガートナーに寄せられており、これは「スキルの獲得は管理職には関係ない」とはもはや言っていられない状況を示唆しています。仮に現場の従業員がスキルを身に付けたとしても、管理職がクラウドをまったく理解していなければ、現場への適切かつ明確なディレクションをすることも、現場の活動を評価することもできません。また、現場の従業員が今抱えている課題として、管理職への説明に時間がかかることが挙げられますが、それでは時代が求める変化対応のスピードには付いていけません。

亦賀は次のように述べています。「時代が変わったと認識し、すべての管理職がクラウドのスキルを身に付けるための時間と機会をつくることがI&Oリーダーには求められます。これは、社長やCIOなどの役員クラスの管理職についても当てはまります。クラウドが当たり前になる時代においては、『クラウドは自分には分からない』という状態ではその役割が務まりません。I&Oリーダーは、クラウドを時代が要請する新たなリテラシーと捉え、『本物のクラウド』のスキルを獲得し、クラウドを自分で運転し、さらには駆使できるようにすべく、行動を加速させる必要があります」

ガートナーのサービスをご利用のお客様は、レポート「日本におけるクラウド・コンピューティングの状況:2021年-行動を加速すべき時が来た」で詳細をご覧いただけます。前出の亦賀は無料ウェビナー「パネルディスカッション:デジタル時代を生き残るために欠かせないこととは」で関連する内容の議論を予定しています。

ガートナーのサービスについては、こちらをご参照ください。https://www.gartner.co.jp/ja/products

ガートナーのニュースや最新情報は、ガートナーのTwitterでもご覧いただけます。

Gartnerについて

Gartner, Inc. (NYSE: IT) は、お客様のミッション・クリティカルな課題について、より優れた意思決定と大きな成果へと導く実行可能かつ客観的な知見を提供します。詳細については下記Webサイトでご覧いただけます。

gartner.com

gartner.co.jp (ガートナージャパン)

報道関係各位からのお問い合わせ先